おもちゃ花火はルールを守って安全に遊びましょう!
- 公開日:
- 更新日:
ルールを守って安全に遊びましょう
水バケツの用意を忘れずに
花火を安全に楽しむために、必ず水バケツを用意しましょう。
正しい花火の楽しみ方
夏の風物詩のひとつでもある花火ですが、使い方を誤ると 火事ややけどなどにつながるおそれがあります。
お子さんだけで遊ばせない、衣服への燃え移りに注意するなど、ルールを守って安全に遊びましょう。
守っていただきたいルール
- 花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
- お子さんだけで遊ばせない。
- 風の強いときは、花火遊びはやめましょう。
- 花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。
- 衣服に火がつかないように注意しましょう。
- 手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
- たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。
- 正しい位置に正しい方法で点火してください。
- 吹き出し、打ち上げなどの筒もの花火は、途中で火が消えても筒をのぞいてはいけません。大けがになることもあります。点火するときも筒先に顔や手を出さないこと。
- 花火をポケットに入れてはいけません。
- 花火をほぐして遊ぶことは危険です。絶対にしてはいけません。
花火のポスター・しおり(出典:公益社団法人日本煙火協会)
関連記事
- 花火のやくそく(ポスター)外部リンク
日本煙火協会ポスター
- おもちゃ花火 ルールを守って楽しい花火(しおり)外部リンク
日本煙火協会しおり
お問い合わせ先
川崎市消防局予防部予防課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2703
ファクス: 044-223-2795
メールアドレス: 84yobo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号143183