たばこ火災を防ぐために
- 公開日:
- 更新日:
たばこ火災は、毎年、市内における火災原因の上位です。
たばこを吸う時や捨てる時は十分に注意し、絶対ポイ捨てをしないなど喫煙マナーを守るよう心掛けましょう。たばこ火災は日頃の心掛けで防ぐことができます!
たばこ火災の現況
火災原因の上位を占めています
死者の割合が高い
たばこから何に燃え移る?
2位:ふとん、座布団、寝具
3位:紙屑、わら屑
(平成26年~令和5年の火災統計から抽出)
たばこ火災の原因
不適当なところに捨てる
- 消えたことを確認せずに室内のごみ箱に捨てたことにより出火
- 消えたことを確認せずにビニール袋にほかのゴミと一緒にして、ごみ置場に出してしまったため出火
- 河川敷や空地などで火のついたたばこを投げ捨てたため、枯葉等に燃え移り出火
火源が落下する
- くわえたばこで室内を動き回って、火種が布団やカーペットに落下したことに気付かず外出したため、出火
- 灰皿に置いたたばこが落下したことに気付かず、布団や紙類に着火し出火
たばこによる火災にならないために
専用の灰皿を使用
空き缶や空き瓶など燃えない素材の容器を灰皿代わりに使用する方もいますが、できるだけ専用の灰皿を使用してください。ペットボトルやカップ麺の空き容器は絶対に使用しないでください。
灰皿に水を張り、確実に消火
灰皿に吸い殻をためない
寝たばこは絶対にしない!
屋外での喫煙は喫煙所で、ポイ捨ては厳禁!
道路などで喫煙し、側溝や空き地に吸い殻を捨てないようにしましょう。指定された喫煙場所で喫煙し、吸い殻はきちんと処理をしましょう。車などから投げ捨てるのもよくありません。中央分離帯の枯れ草や道路脇のゴミなどが燃えることもあります。
たばこ火災の特徴
たばこ火災の大きな特徴として、「無炎燃焼」があります。
無炎燃焼とは、言葉どおり炎を伴わずに燃えている状態のことで、長い時間にわたっていぶすように燃え続けますので、燃えていることに気付きにくい傾向があります。また、密閉された空間では、人体に有毒な一酸化炭素を発生させることもあります。
住宅用火災警報器を設置しましょう
たばこ火災は、煙が発生してから発火するまでに時間が掛かるため、早期に発見すれば簡単に消火できます。
少しでも早く火災に気付くため、必ず住宅用火災警報器を設置しましょう!
お問い合わせ先
川崎市消防局予防部予防課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2703
ファクス: 044-223-2795
メールアドレス: 84yobo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20035