現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 緊急情報・日頃の備え
- 消防
- 暮らしのなかの消防
- 危険物・火薬類・高圧ガスに関すること
- 危険物関係施設申請の手引き
- 2.申請資料の解説
- 11.工程概要図(フローシート)

11.工程概要図(フローシート)
危険物関係施設の設置・変更許可申請時には,工程概要説明書の内容が分かりやすくするため,フローシート等に,下記の事項を明記すること。
- 工程概要図
- 工程概要図は,工程概要説明書の内容を分かりやすく図解したもので,工程概要説明書と併せて読みとれるものであること。
- 危険物,高圧ガス,ユーティリテ一等の機器と流れを機器全体配置図と同じ要領で色別記入する。(危険物,非危険物等の工程の流れを記載すること)
- 工程中の機器,名称,番号等は,機器全体配置図及び機器リストと同一のものとし,主要な計器及び安全装置の種類と取付け位置も併記すること。
- 機器に設置される配管,計器類はすべて記入し,圧力,温度を記入する。(工程中における塔,槽内の圧力,温度も記載すること)
- 工程中における危険物ライン及び20号タンクについて明示すること。
- 工程中における危険物の取扱い量は,日,時,または1バッチ/時間というように記載すること。
- 装置からでる副生物(危険物)の態様及び品名,数量ならびに処理方法を記載すること。
- ごく簡単な製造所等を除き,危険物の製造,取扱いの目的で高温,高圧の条件での混合危険物,温度・圧力の異常上昇,流量の異常変化,運転上の異常時等に起因する爆発等暴走反応の危険を防止するための各種安全装置を設けなければならないが,これについても工程概要図に記入すること。
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部危険物課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2735
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84kiken@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

