現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 緊急情報・日頃の備え
- 消防
- 暮らしのなかの消防
- 危険物・火薬類・高圧ガスに関すること
- 危険物関係施設申請の手引き
- 2.申請資料の解説
- 5.危険物貯蔵・取り扱い数量算定計算書(倍数計算書)

5.危険物貯蔵・取り扱い数量算定計算書(倍数計算書)
製造所・一般取扱所の危険物貯蔵・取り扱い最大数量(倍数計算書)を算定し提出する。
- 倍数計算書
製造所・一般取扱所の危険物貯蔵・取り扱い最大数量の算定は、次のいずれか大なるものの数量及び倍数とする。
- 1日の原料危険物の最大使用量
- 施設内の機器及び配管等の停滞量の合計量(瞬間最大停滞量)
- 1日の危険物の最大製造量
危険物の循環設備(例:潤滑油〔作動油〕循環設備、熱媒体油循環装置等)にあっては、2によること。
品名の異なる危険物を複数貯蔵し又は取り扱う場合の倍数計算は、貯蔵し又は取り扱う危険物の数量を、それぞれの危険物の指定数量で除した値を合計(積算)した数値とし、小数点以下については最終合計の数値で小数点以下3位を切り捨てる。
例
第4類
- 第1石油類(ガソリン)
取扱い数量 1,400リットル 倍数 7.0 - 第2石油類(灯油)
取扱い数量 1,300リットル 倍数 2.3 - 第2石油類(軽油)
取扱い数量 1,000リットル - 第4石油類(ギィャー油)
取扱い数量 4,000リットル 倍数0.6666‥‥
合計 9.9666‥‥
よって指定数量の倍数は9.96となる。
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部危険物課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2735
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84kiken@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

