現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 緊急情報・日頃の備え
- 消防
- 暮らしのなかの消防
- 危険物・火薬類・高圧ガスに関すること
- 危険物関係施設申請の手引き
- 2.申請資料の解説
- 10.工程概要説明書(発熱反応計算書)

10.工程概要説明書(発熱反応計算書)
危険物関係施設の設置・変更許可申請時には,製造及び取扱い作業の概要が把握できる説明書を添付すること。
- 説明書
この説明書は,工程概要図と併せて製造及び取扱い作業の概要を把握できるようにするためのもので,単なるプロセスの説明ではない。
特に,工程概要図,機器リスト,全体機器配置図との関連に注意して記入する。
1)説明書に記入する事項
- 原料の供給から最終工程までの物質収支(内容物の品名,数量等)ただし,記入困難なときは工程概要図中に記入してもよい。
- 運転中の温度,圧力等
- 反応工程のある場合は,反応温度,圧力,反応式,反応物質の構造式,反応熱等
- 危険物を取り扱うにあたって予想される危険性とその条件
- 万一発火した場合,工程上どのような手段でこれを阻止ができ,かつ,被害の区域をどの程度におさえられるかの内容
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部危険物課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2503
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84kiken@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

