世界初の自動式電気釜 (せかいはつのじどうしきでんきがま)
- 公開日:
- 更新日:
昭和30(1955)年に作られた日本初の自動電気釜。タイムスイッチで希望の時間にご飯が炊ける二重釜間接炊き電気釜は、先端商品として人気を集め、最盛期には月産20万個を超えた。
日本人の主食であるご飯を釜で炊くことは、掃除、洗濯とともに主婦の逃れられない家事労働の一つであり、経験に基づいたノウハウによってご飯の出来栄えが左右されるものだった。タイムスイッチを使って希望の時間にご飯が炊ける電気釜の出現は、炊飯を単に自動の電気釜に変えただけでなく、主婦の家事労働に要する時間を短縮し、日本の生活様式にも大きな変化をもたらした。
近年、電気学会で産業遺産として認定された。

見学可

見学申込方法
事前予約制
※ホームページよりお申込みください。

見学可能日時
火~土曜日 9:30~17:00
(日曜日・月曜日・祝日は休館)

問合せ窓口
東芝未来科学館

電話番号
044-549-2200

資料所在地
川崎市幸区堀川町72-34 ラゾーナ川崎東芝ビル2階 東芝未来科学館内

URL

アクセス
JR川崎駅西口より徒歩3分
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3136
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号26763
