1/2トンハンマー (1/2とんはんまー)
- 公開日:
- 更新日:
川崎ゼロ・エミッション工業団地内の近藤鉄工所で、銅・チタンなどの非鉄金属の鍛造(たんぞう)に用いるハンマー。鍛造とは、炉で加熱した金属を大きなハンマーのようなもので叩(たた)きながら、形を造ること。叩くのは、小さな材料を大きく伸ばすためだけでなく、叩いて丈夫な金属に鍛(きた)え上げるため。鍛造には金属を熱して叩く熱間鍛造と、加熱しない冷間鍛造があるが、このハンマーは熱間鍛造に使用する。
ハンマーでの鍛造作業は、5人一組で行い、加熱処理した金属部材を押さえバサミではさんで反転させながら、1分間に100回ほど打ち付け、振動に気を付けつつ、5人が呼吸を合わせて成形していく。
現在のハンマーは、昭和29(1954)年製のハンマーの型や能力を引き継ぎながら、現在に合うように改良を加え、平成23(2011)年に新設した。
なお、近藤鉄工所のある水江町は、埋立地のために地盤がやわらかく、地下60m(通常は15mくらい)までボーリングし、72本もの杭を打ち込み、その上に1/2トンハンマーや900トン高速油圧鍛造プレスを設置している。

見学可
※要予約

見学申込方法
事前に電話で申し込んでください。
ただし、業務に支障のない範囲に限ります。

問合せ窓口
株式会社近藤鉄工所

電話番号
044-288-0681

資料所在地
川崎市川崎区水江町6-14 (株)近藤鉄工所内

アクセス
JR川崎駅から市バス又は臨港バス20分 水江町下車徒歩1分
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3136
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号26765
