政策情報かわさき第22号
- 公開日:
- 更新日:

第22号 内容紹介

政策情報かわさき 第22号
平成19(2007)年3月31日 税込み630円
[特集]
- 市民が主役の地方分権
- 専門知のストックと継承

巻頭のことば
真の地方分権改革の実現を目指して(川崎市長 阿部孝夫)

【特集1】市民が主役の地方分権

地方分権推進タウンミーティング
- 地方分権推進タウンミーティングを開催!
- 市長講演録から
- 地方分権推進タウンミーティングアンケート結果から

自律型行政の展開

1─区民会議本格実施!
~参加と協働による地域社会の課題解決をめざして~
白石 尚 総合企画局区行政改革推進担当
各区区民会議委員長の区民会議への期待・所感、抱負
魚津利興(川崎区)、葉山直次(幸区)、横川郁子(中原区)、宮田良辰(高津区)、
小林達哉(宮前区)、田嶋郁雄(多摩区)、西谷明子(麻生区)

2─区の分権を進めるための仕組みづくり
- 区における総合行政の推進に関する規則の施行
~地域の総合行政機関としての区役所をめざして~
阿部浩二 総合企画局区行政改革推進担当主査 - 区課題解決に向けた取り組みの調整と予算について
北沢仁美 総合企画局企画調整課区の課題調整担当主幹

3─各区の取り組みから
- 川崎区 戦略的な広報・広聴システムの整備に向けて
矢島吉朗 川崎区役所総務企画課主査 - 幸区 さいわいコミュニティサイトの推進
~区民による活動拠点の運営とサイトの開設~
福田佐智子 幸区役所地域振興課主査 - 中原区 自転車と共生するまちづくり委員会
飯塚 豊 中原区役所地域振興課主査 - 高津区 市民の参加と協働による開かれた区政の展開をめざして
~高津区協働推進事業への外部評価制度導入について~
藤原千尋 高津区役所総務企画課 - 宮前区 コミュニティ交通の導入に向けた取り組み
東 哲也 宮前区役所総務企画課主査 - 多摩区 磨けば光る多摩事業
加藤洋子 多摩区役所総務企画課 - 麻生区 自然エネルギー活用促進事業について
~区民と区役所が協働ですすめる自然エネルギーの普及・啓発~
西泉壮一 麻生区役所地域振興課

4─地方自治制度における区
~行財政能力と地域自治との狭間で~
棚橋 匡 川崎市都市政策課題専門調査員

5─民間区長対談
古川洋子 堺市南区長
大下勝巳 川崎市宮前区長

まとめ
政策情報かわさき編集部

【特集2】専門知のストックと継承

座談会 行政における専門知のストックと継承
〈コーディネーター〉
小島 聡 法政大学人間環境学部教授
〈出席者〉
三橋君枝 健康福祉局健康増進課長
足利啓一 まちづくり局指導部長
小笠原康司 建設局道路整備課長
内山政士 総務局職員研修所参事
自ら主体的にキャリアプランをデザインするシステムの試行について
谷村 元 総務局人事課主査

それぞれの取り組み

1─局別人材育成計画等の展開
- 建築指導行政における専門知識のストックと継承
倉形紳一郎 まちづくり局建築指導課長 - 環境局政策提言・研究成果発表会の取り組みについて
遠藤誠二 環境局庶務課

2─各職場・現場での取り組み
- 建設局下水道事業における人材育成
武亨 建設局技術開発・雨水貯留管担当主幹 - 環境・食品衛生分野における専門職員の育成
~環境・食品衛生関係人材育成基本計画検討委員会報告書から~
福田依美子 健康福祉局生活衛生課 - 看護師の人材育成について
~キャリア開発を支援する~
上原正子 病院局井田病院副看護部長 - 時代の要請に応えられる人材育成
村上敏美 高津区役所保健福祉センター保護課長

3─職種ごとの取り組み
川崎市保健師記録研究会の歩み
~行政文書の検討を通じての実践知の共有と人材育成~
堀内鈴子 川崎区役所保健福祉センター高齢者支援課

4─組織を超えた市外との連携における取り組み
- 他都市の研究機関と共同の調査研究を通じた技術の研鑽
山田大介 環境局公害研究所 - 大学との環境パートナーシップモデル事業
~環境教育に係る「環境局人材育成計画研修」~
早坂孝夫 環境局環境調整課副主幹 - 「財団法人水道技術研究センター」への派遣研修
山本健司 水道局経営企画担当主査

インタビュー
透明・公正な市政への歩み
兼子 仁 川崎市代表市民オンブズマン・東京都立大学名誉教授

本市の政策展開から
高津区役所の市民サービス向上への取り組み
~ISOから「高津区役所サービススパイラルアップ大作戦」へ~
岩上 淳 高津区役所総務企画課
新たな政策評価への挑戦
~「川崎再生ACTIONシステム」の取り組み~
岩瀬正人 総合企画局企画調整課主幹

研修の窓
「民間企業派遣研修」を終えて
明石基彦 中原区役所資産税課
「自治体法務ゼミナール」に参加して
下浦 健 健康福祉局介護保険課

投稿
商業統計から見た川崎市小売商業の特性
川村真一 経済局企画課主査

市民の目
活動を通して見えたもの
小森新一郎 特定非営利活動法人ジェントルハートプロジェクト代表理事
多摩川“遊”クラブ活動日誌
小泉 茂 多摩川“遊”クラブ代表

現場の目
「鷺沼ふれあい広場」への思いをこめて…
村岡眞紀 水道局経営企画担当主幹

記者の目
川崎に住んで
水島 淳 読売新聞社川崎支局長

川崎元気企業紹介(10)
新ものづくりベンチャーズの時代
(株)ホープ
~自動車メーカーからファミリー向けアミューズメントマシンのトップメーカーへ転進~
櫻井 亨 (財)川崎市産業振興財団新産業振興課副主幹
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部広域行政・地方分権担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0386
ファックス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号10316
