政策情報かわさき第26号
- 公開日:
- 更新日:

第26号 内容紹介

政策情報かわさき 第26号
平成23(2011)年3月31日 税込み630円
[特集]
新しい時代にふさわしい自治体像を探る
政策情報かわさき第26号について

巻頭鼎談 新しい時代にふさわしい自治体像を探る
阿部孝夫 川崎市長
大西 隆 東京大学大学院工学系研究科教授
辻 琢也 一橋大学大学院法学研究科教授
第3期実行計画策定の考え方
南 昭子 総合企画局企画調整課 担当課長
区役所分権時代に向けた区計画の策定
~区役所、区民が一体となった計画の策定をめざして~
加藤剛史 幸区役所企画課 担当係長
新たな行財政改革プラン(第4次改革プラン)について
~不断の改革により「持続可能な市民都市かわさき」を実現~
和田一晃 総務局行財政改革室 担当係長
新たな財政フレームの策定について
三田村有也 財政局財政課 担当課長
川崎市における地方分権推進の取り組み
対馬俊之 総務局行財政改革室 担当課長
市民の目から見たタウンミーティング
築野俊雄 シニアリポーター

本市の政策展開から
ライフサイエンス、環境分野の国際戦略
~京浜臨海部の国際競争力の強化をめざして~
松川哲司 総合企画局神奈川口・臨海部整備推進室 担当係長
川崎市契約条例の一部改正について
小澤邦彦 財政局契約課 建築契約係長
川崎市初のPRE戦略を展望する
蔵品智夫 財政局資産運用課 担当課長
権限移譲の現場から
~NPO法人関係事務スタートへの道のり~
米井克子 市民・こども局市民協働推進課 NPO法人認証係長
かわさきチャレンジ・3Rの推進
~「環境先進都市」の実現に向けて~
小林繁弘 環境局廃棄物政策担当 担当係長
2011 川崎はその先へ
~川崎駅東口駅前広場再編整備~
白井 啓 まちづくり局市街地整備推進課 担当係長

現場の目
二ヶ領用水竣工400年記念プロジェクトについて
伊波信太郎 建設緑政局企画課

わたしの視点
川崎育んだ「いのちの水」=二ヶ領用水
~400年記念事業にかける市民の夢~
長島 保 二ヶ領用水竣工400年プロジェクト代表
半世紀ぶりに川崎で潮干狩りが復活!
三枝郁夫 港湾局港営課 主任

わたしの視点
“オイシイナ!!ワタシノ作ッタ海苔!!”
~川崎の海の歴史を伝える体験教室~
荒金民雄 NPO法人川崎の海の歴史保存会
ご当地アニメ「天体戦士サンレッド」と連携した区セールス
髙橋進高津区役所企画課 主任
地域主体のコミュニティづくり
~「宮前区版冒険あそび場」の検討を通して~
髙波鉄太郎 宮前区役所企画課 担当係長

わたしの視点
宮前区に根付いている市民の力を掘り起こせ
~世代をつなげる冒険遊び場の第一歩~
久保浩子 親子で一緒に外遊びの会

研修の窓
経済産業省派遣研修
派遣研修を通して見た国の産業政策における中小企業支援施策
~これまでの戦略と今後の方向性~
小林奈穂子 総務局東京事務所[経済産業省派遣]
平成22年度政策課題研究
市民と守る世界の生物多様性
~地球のいのちをつなぐまちをめざして~
中嶋厚子 上下水道局経営管理室
現場のニーズを「7区スタンダードのマニュアル」作成に
~自主研修グループG.A.S.(外国人を案内する術(すべ))の取り組み~
平井和美 総務局交流推進課
新たな時代に対応する保健・医療・福祉分野における専門職人材育成の取り組み
~局区横断的な専門職人材育成の推進~
鈴木宣子・舘 美香 健康福祉局庶務課 担当係長
地球環境都市川崎をめざした取り組み
~多様な公園緑地の役割を先導する職員をめざした「緑化研」の取り組み~
鈴木修司 建設緑政局公園緑地課
「新しい市民参加手法」を探る
~日本版プラーヌンクスツェレ=「市民討議会」を軸に~
美川和樹 総合企画局自治政策部

市民の目
地域で高齢者を支える
高橋順子 傾聴ボランティア『やすらぎ』代表
技術と知識を生かした新しい活動モデル
松田一章 Coaクラブ副代表
地域は人材の宝庫
~地域住民のキャリアやスキルを活用したまちづくり~
三村嶺夫 おやじの会“しらはた21”代表

記者の目
「もったいないよ 川崎」
川端智子 毎日新聞社川崎支局

川崎元気企業紹介
造形美術 有限会社アトリエ・ゼロ
藤田昂一 財団法人川崎市産業振興財団 新産業振興課

かわさき市政カレンダー
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部広域行政・地方分権担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0386
ファックス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号10369
