政策情報かわさき第14号
- 公開日:
- 更新日:
第14号 特集紹介
政策情報かわさき 第14号
平成15(2003)年3月31日 税込み630円
[特集]
これからの地域福祉をさぐる
~共創的市民福祉社会の構築へ向けて~
リレートーク これからの地域福祉を探る
◇千葉大学教授 大森彌氏に聞く
社会福祉基礎構造改革の意義
~契約への転換が意味するもの~
◇武蔵野女子大学教授 三浦文夫氏に聞く
地域福祉を考える意義
~地域福祉計画の策定をきっかけとして~
◇法政大学教授 武藤博巳氏に聞く
市民活動支援の意義
~市民が市民を支える相互支援~
◇リレートークを終えて(編集部)
「共創的市民福祉社会」の実現に向けて
~地域福祉ネットワーク構築~
小板橋厚 健康福祉局企画課副主幹
新たな参画と協働による地域福祉計画の策定に向けて
佐囲東等 健康福祉局地域福祉課主幹
福祉を担う福祉の現場から
~地域におけるコミュニティ・ビジネスの可能性について~
鴻巣玲子 総合企画局政策部
市民が市民を支えることで作り出す地域の介護力、育児力
~川崎市の事例22から~
高齢者1 川崎区
「おおひん地区まちなかほっとライン」
「おおひん地区まちなか高齢者交流センター」
人として当たり前に生きていくために
神里崇乃 総合企画局政策部
高齢者2 川崎区
「ハナさんハウス」
持ち家を開放して高齢者の集いの場に
小栗 浩 川崎区役所保健所健康課
高齢者3 中原区
「つきやま会・つきやまサロン」
世代を超えた地域コミュニティーサロン
荒平和子 中原区役所保健所
高齢者4 高津区
「あけぼの会」
地域で支えるミニデイケア
荻田 真 高津区役所区政推進課
高齢者5 宮前区
「すずの会」
みんなが主役の介護支援活動とベストセラー介護雑誌『タッチ』
曽根慶二 宮前区役所福祉課
高齢者6 多摩区
主婦が運営する「コスモスの家」(特定非営利活動法人秋桜舎)
いつまでも住みつづけられる地域福祉
鈴木洋昌 総合企画局政策部
高齢者7 麻生区
「特定非営利活動法人 ワーカーズ・コレクティブあい・あい」
配食活動を通じた高齢者等の地域での見守り
伊藤和良 総合企画局政策部副主幹
子ども1 幸区
「たつのこ」
地域コミュニティ施設を拠点とした子育てサークル
五十嵐里美 幸区役所保健所健康課
子ども2 中原区
「子育てネットワーク紫陽花」
自主的な学習活動を通じた子育て支援
甲 啓雄 中原区役所区政推進課
子ども3 高津区
フリースペース「たまりば」
ありのままの自分で居られる場をめざして
坂口真弓 高津区役所保健所健康課
子ども4 宮前区
生活クラブ・子育て協同センター「すきっぷ」
保育機能とひろば機能をあわせもつ子育て支援センターをめざして
関 広文 健康福祉局企画課
子ども5 多摩区
「特定非営利活動法人 ままとんきっず」
子育てのポリシー伝達のための情報誌作成
佐保田裕司 健康福祉局地域福祉課主任
子ども6 麻生区
国際子育てクラブ「ファンキーキッズ」
外国人のママたちと共に支えあいながら
育児の情報交換と交流をたのしむ
馬渡郁子 麻生保健所衛生課
障害者1 川崎区
「あおぞら共生会」
地域で共に暮らす障害者の生き方を求めて
神庭 攻 健康福祉局精神保健課
斗南仁子 川崎区役所長寿支援課
障害者2 川崎区
精神障害者 地域福祉作業所「サボン草作業所」
環境と人間が響きあう川崎へ
山田恵実子 川崎区役所保健所田島健康ブランチ
障害者3 幸区
精神保健ボランティアグループ「フレンド'93」
心の病をもつ人々と共に生きる社会を
押部麻紀 健康福祉局児童保健福祉課
障害者4 中原区
「社会福祉法人 しいの実会」
さらに深く地域の中へ
~支えあい解決していく仕組みづくりをめざして~
森 博臣 健康福祉局企画課
障害者5 多摩区
「社会福祉法人 なごみ福祉会」
障碍(害)の有無にかかわらず、地域の中で
「あたりまえの生活」めざす
瀧真由美 多摩区役所保健所健康課主任
障害者6 麻生区
「映像工房ペリ」
独自性を発揮して進化する障害者地域作業所
榎本英彦 健康福祉局企画課
その他1 幸区
滞日外国人と連帯し支援する会「カラカサン」
活動を通じて見えてきた行政の限界
渡部喜則 幸区役所長寿支援課
その他2 宮前区
「福祉ネットワークみやまえ」
利用者本位の苦情処理システムとは?
小畠麻里 宮前区役所区政推進課
その他3 市内
「特定非営利活動法人 グループ・ビボ」
夫からの暴力から逃れてきた人のためのシェルター
鹿俣和氏 健康福祉局企画課
取材を終えて
福祉概念のパラダイム転換
~制度が規定する福祉から、地域社会が規定する福祉へ~
政策情報かわさき編集部
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部広域行政・地方分権担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0386
ファックス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号10204