政策情報かわさき第33号
- 公開日:
- 更新日:

第33号 内容紹介
政策情報かわさき第33号
平成27(2015)年12月発行 定価=本体600円+税

特集 ICTを活用した自治体施策 ~かわさきにおける情報化の未来~
本市では、平成27(2015)年5月には、人口が147万人を突破し、人口増加が続くものの、平成32(2020)年には65歳以上の人口比率が21%を超える超高齢社会を迎えることが見込まれるなど、急速に進む少子高齢化に対し、将来を見据えて、危機感を持って全力で取り組んでいく必要があります。
このような状況において、市民サービスの質的向上や行政運営の効率化を図るためには、情報通信技術の変化に的確に対応し、ICTを有効に活用した施策を総合的かつ計画的に推進することが重要です。
そこで、今回の「政策情報かわさき」は、「ICTを活用した自治体施策~かわさきにおける情報化の未来~」を特集テーマとし、ICTを活用した施策に関する取組を取り上げました。
政策情報かわさき第33号

【インタビュー】
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター
(GLOCOM)准教授 庄司 昌彦

【職員による関連施策等の紹介】
・多様な主体と連携した情報施策
総務局ICT推進課 課長補佐 新井 信宏
・コンビニエンスストアにおける証明書の交付の開始に向けた取り組み
市民・こども局戸籍住民サービス課 戸田 義明
・子育て支援アプリ「あさお子育てポータル」実証実験の取り組み〜子育て支援の情報を探しやすく〜
麻生区役所こども支援室 担当課長 佐野 純子

本市の政策展開から

川崎市の保育所待機児童対策の取り組み〜安心して子どもを預けられる環境を整備し「子育てしやすいまちかわさき」を実現〜
こども本部子育て推進部事業調整・待機児童対策担当 担当係長 新村 祐

市立中学校完全給食実施に向けた取り組み~早期実現に向けて~
教育委員会事務局中学校給食推進室 担当係長 二瓶 裕児

かわさき市政だよりリニューアル
市民・こども局市民生活部広報課 担当係長 萬田 聡一

幸区役所新庁舎竣工に思うこと 〜100年後の幸区役所庁舎に思いを馳せて〜
市民こども局企画課 担当課長 木上 浩

現場の目

安全安心な川崎市へ、シャキーン!
川崎区役所田島支所区民センター 主任 望月 幸夫
川崎区役所田島支所区民センター 地域振興係長 石郷岡 健一
総務局危機管理室 担当係長 早川 雄大
研修の窓

メディアを活用した効果的な広報戦略
麻生区役所地域保健福祉課 山本 和也

派遣は突然に
経済労働局商業観光課(大田区派遣) 清田 祐介

国の規制・制度改革政策に触れて
総合企画局都市経営部企画調整課 塩畑 博章

ほかの自治体・団体などの取り組み紹介

「福島県の風評・風化対策」〜川崎市を始め全国の皆さんの御支援に感謝し、復興に向けた挑戦を続け、福島の農産物や観光の魅力を発信し続ける〜
福島県風評・風化対策監 野地 誠

故郷を離れて暮らす東北の子どもたちへの学習支援〜東日本大震災から考える“ふるさと”〜
香川大学地域連携戦略室特命准教授 鈴木 健大
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部広域行政・地方分権担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0386
ファックス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号73193
