現在位置:
- トップページ
- 川崎の魅力・みどころ
- 観る・遊ぶ・食べる
- 観光情報
- 産業遺産・散策マップ
- 分野で探す
- 生活(衣/食/住)
- 食:川崎市立殿町小学校(川崎区)
- ナガシダイ・ノリス・シトダル(ながしだい・のりす・しとだる)

ナガシダイ・ノリス・シトダル(ながしだい・のりす・しとだる)
生活>食>水産
所在地
川崎市川崎区殿町1‐17‐19
所有者
川崎市立殿町小学校
ナガシダイ・ノリス・シトダル

それぞれ海苔を漉(す)く作業で使う道具です。ツキボウチョウや裁断機で細かく刻まれた海苔は、真水と混ぜてシトダルに入れ、ナガシダイでノリス(のり簀)に付けます。スノコの上にノリスを置き、その上にノリツケバンという木の枠を置きます。そしてシトダルからスキバコで海苔を汲み、ノリツケバンの中に一気に流し入れます。海苔を均一に広げるには熟練を要し、上手に手早く海苔付けができるようになるには10年ぐらいかかったということです。海苔付けは、1,000枚付けるのに4時間ほどかかりました。採取してきた海苔を、刻み、漉いて、乾かす工程は明治以来ずっと手作業で、手間のかかる大変な作業でした。家々では真夜中の2時、3時から海苔を刻む音が聞こえたということです。昭和40年代になり自動海苔付け機が導入されましたが、そのとき、川崎の海苔養殖業は漁場埋め立てのため終わりの時期を迎えました。
一般公開 有(要事前予約)
お問い合わせ先
川崎市立殿町小学校
電話:044‐266‐4886
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業政策部企画課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-2337
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28kikaku@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

