平成25年度(第1回)ファーマーズクラブ開催風景
- 公開日:
- 更新日:
平成25年6月16日(日)に市内在住14家族の方にご参加いただき、ファーマーズクラブを開催しました。
当日は雨の中、高津区坂戸の畑でエダマメなどの野菜の収穫体験を行いました。(写真は農業青年協議会会長の髙桑さん)
エダマメの収穫と出荷の荷造り
今回のファーマーズクラブは収穫の楽しみを知っていただくとともに、都市の中での農業を知っていただくことが目的です。
JR南武線武蔵溝ノ口駅から徒歩で畑まで移動し、案内役である川崎市農業青年協議会会長の髙桑さんから作業の説明を受け、早速作業開始です。
エダマメは、収穫後出荷の荷姿にする作業体験も行いました。見栄えをよくするのは意外と難しぃ~!!
ニンニクの収穫
収穫時期が少しズレてしまったため、地上部が枯れかかっていましたが、ニンニクの収穫も体験していただきました。
ニンニクがどんな状態で育っているのか、見る機会はなかなかないと思います。
川崎でもニンニクが栽培できるんです。
コマツナの収穫と出荷の荷造り
こちらは、コマツナ収穫後の荷造り作業体験です。
コマツナの葉と根を切り分けたあと、葉を丁寧に組み合わせてからテープで束ねます。
スーパーなどで見かける束ねられたコマツナ。きれいに束ねるには技術が必要なのです。
(写真はコマツナの束ね方を説明する牧野さん)
ダイコンの収穫
収穫適期からやや遅れ気味になったダイコン。
大きく育ったダイコンは、注意しないと収穫の際に折れてしまします。折れないように慎重に収穫したら、きれいに洗います。
立派な葉付きの新鮮ダイコン。がんばってお持ち帰りください。
カブの収穫
かなり虫に食べられてしまいましたが、カブの収穫も行いました。
「きゃあ~~虫~~」という悲鳴が聞こえましたが、虫も新鮮な野菜を求めてやってきます。きっと虫もビックリしていたのではないでしょうか。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業振興課
住所: 〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話: 044-860-2462
ファクス: 044-860-2464
メールアドレス: 28nogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号49932