令和5年度 認知機能評価スケールを活用したイベント運営業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について
- 公開日:
- 更新日:

令和5年度 認知機能評価スケールを活用したイベント運営業務の受託者を募集します

事業の概要
認知症施策推進大綱における「予防」の取組みとして、認知症発症の前段階である軽度認知障害(MCI)の発見に有用かつ効率的・効果的な認知機能評価を実施し、認知症への備えとしての啓発を図るとともに、認知症リスク者の低減を目指します。
認知機能の低下がみられる人に対して、早期介入と認知症予防に資する可能性のある活動への参加を推奨します。また、認知症について理解を促進し、地域での社会参加や認知症患者の受容・支援の活動に繋げるため、認知機能評価スケールを活用したイベントの運営について受託する事業者を募集します。
令和5年7月から実施する「認知機能評価スケールを活用したイベント運営」について委託する事業者を、公募型プロポーザル方式により決定します。

公募への参加申込
受付期間
令和5(2023)年3月3日(金)午後5時まで(必着)
下記の「参加意向申出書(様式1)」「事業者概要書(様式2)」「コンプライアンス(法令遵守)に関する申告書(様式3)」「誓約書(様式4)」に必要事項を記載の上、持参又は郵送のいずれかでお申し込みください。詳細は、公募型プロポーザル企画提案説明書を御確認ください。
関連文書・様式
01_公募型プロポーザル企画提案説明書(PDF形式, 1.22MB)別ウィンドウで開く
スケジュール等を記載した公募型プロポーザルの説明書です。まずはこちらをご覧ください。
02_仕様書(PDF形式, 619.05KB)別ウィンドウで開く
業務仕様書です。こちらを参考に提案書を作成してください。
03_選定基準(PDF形式, 579.01KB)別ウィンドウで開く
選定審査委員会における選定基準です。
04_参加申出時の提出書類(様式1から様式4)(DOC形式, 60.00KB)
この書類を3月3日(金)までに提出してください。提出方法等は企画提案説明書をご覧ください。

質問書の受付・回答
受付期間
令和5(2023)年3月8日(水)午後5時まで
質問の受付方法
電子メールのみとします。
電子メールアドレス 40keasui@city.kawasaki.jp
回答方法
令和5(2023)年3月10日(金)に全参加者宛てに電子メールにて送付します。

企画提案書類の提出期間等
提出期間
令和5(2023)年3月16日(木)午後5時まで(必着)
下記の「提案書(任意様式)」「要件確認書(様式7)」「見積書(任意様式)」に必要事項を記載の上、持参又は郵送で御提出ください。持参する場合は事前に電話連絡をお願いします。
関連文書・様式
要件確認書(様式7)(XLSX形式, 14.48KB)
提出書類の不備等を事前チェックするための様式です。回答欄が全て「〇」になっていることを確認してください。

選定審査委員会
日時
令和5(2023)年3月23日(木)
プレゼンテーションの開催時間、開催場所及び発表時間については、提案者に別途通知します。
場所
川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館
時間
提案書の説明 20分以内
質疑応答 10分

選定結果
令和5年3月23日(木)に行われた選定審査委員会の結果は次の通りです。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0207
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号147819
