ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市アピアランスケア助成金交付事業を開始します

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市アピアランスケア助成金交付事業を開始します

※申請書様式や申請フォーム等、現在調整中です。
 順次ホームページに掲載いたしますので、詳細は今しばらくお待ちください。

~治療等による外見の変化にお悩みの方へ~

川崎市では、傷病の治療等に伴う外見の変化を補う目的で購入又はレンタルした補整具の費用を助成します。

受付開始期間はいつから?

令和7年6月1日~

いつ購入・レンタルした補整具が対象?

令和7年4月1日以降に購入又はレンタル開始した補整具

注)上記に関わらず、フリマサイトや知人からの購入等、個人間での取引に伴い購入又はレンタルした補整具は対象外です。


助成対象品目

ウィッグ類

  • ウィッグ
  • ネット(装着時に皮膚を保護するもので、ウィッグとの組み合わせによる申請に限る)
  • 毛付き帽子

胸部補整具・エピテーゼ類

  • 補整下着(ケア用品として専門的に販売されている商品に限る)
  • 補整下着とともに使用する補整パッド(シリコン製を含む)
  • エピテーゼ(人工乳房、人工乳頭等補整用人工物)

注)付属品及びケア用品、ヘアカット代、購入のために要した交通費、送料は助成対象外です。
注)令和7年4月1日以降に購入・レンタル開始した補整具が助成対象です。

助成対象金額・回数

助成対象経費(購入又はレンタルした額から対象外経費を除いた額)と助成上限額のうち、いずれか低い方の額が助成申請額となります。

ウィッグ

上限額 30,000円

胸部補整具・エピテーゼ

上限額 30,000円

助成対象回数

区分

助成対象回数

1回の内訳

ウィッグ類

1回

ウィッグ・毛付き帽子はどちらかを選択し、1台のみ申請可能。

ウィッグ類・毛付き帽子と組み合わせて使用するネットは、複数個をウィッグ等と併せて申請可能。

胸部補整具・エピテーゼ類

1回

エピテーゼは1台のみ申請。

補整下着・パッドは、複数個の申請可能。

注)上記に関わらず、満18歳未満の場合、18歳到達する年度までの間、各区分において年度ごとに1回の申請が可能です。

助成を受けることができる方

対象者(1)がん患者の方

次のすべてに該当する方
  • 申請日時点において川崎市に住民登録のある方
  • がんの治療に伴う脱毛や身体の欠損等による外見の変化を補うために補整具を購入又はレンタルした方で、現在治療中又は過去に治療を受けたことがある方
  • 助成を受けようとする補整具の購入又はレンタルについて、過去に本市又は他都市において、同等の助成を受けていない方
  • 助成を受けようとする補整具の購入又はレンタルについて、他の制度(※1)において、同等の助成を受けることが出来ない方

対象者(2)がん以外の方

次のすべてに該当する方
  • 申請日時点において川崎市に住民登録のある方
  • 健康保険の保険給付の対象となる傷病や先天的な疾患の治療に伴う脱毛や身体の欠損による外見の変化を補う為に補整具を購入又はレンタルした方
  • 助成を受けようとする補整具の購入又はレンタルについて、過去に本市又は他都市において、同等の助成を受けていない方
  • 助成を受けようとする補整具の購入又はレンタルについて、他の制度(※1)において、同等の助成を受けることが出来ない方

※1)他の制度とは、障害福祉サービス、小児慢性特定疾病医療給付制度、医療保険制度等です。

申請書類


対象者(1)・(2)のどちらに該当するかにより、提出書類が異なります。

対象者(1)がん患者の方はAとBの書類を、対象者(2)がん以外の方はAとCの書類をご用意ください。

原本で提出の際、返却はしません。

A.全員必要な書類

  • 川崎市アピアランスケア助成金交付申請書(※2)
  • 領収書
  • 明細書、請求書等(原本又は写し)(※3)
  • 発行から1か月以内の住民票(原本又は写し)(※4)

※2)様式は、順次ホームページに掲載します。今しばらくお待ちください。
※3)(1)宛名、(2)購入又はレンタルの日付、(3)購入又はレンタルの金額及び内訳、(4)購入等品目の内訳、(5)領収書発行者名称を確認します。領収書の他、上記内容が確認できる明細書等の書類を組み合わせてご用意ください。
※4)申請書の同意欄にチェックし、本市による住民登録の調査に同意する方は提出を省略できます。

B.がん患者の方はこちら

  • 治療方針計画書、治療同意書、手術同意書等(原本又は写し)(※5)

※5)がんの治療に伴い、脱毛や身体の欠損、形の変化が生じたことが確認できる書類です。いずれか一つご用意ください。(発行日は問いません)

C.がん以外の方はこちら

  • 川崎市アピアランスケア助成金交付事業に係る意見書(原本又は写し)(※6)

※6)がん以外の方の場合、本市指定様式の意見書の提出が必要です。様式は順次ホームページに掲載しますので、今しばらくお待ちください。

申請方法

電子申請(オンライン手続かわさき)又は郵送で申請を受け付けます。
区役所では申請できません。
手続き方法等、詳細は順次ご案内しますので、今しばらくお待ちください。

Q&A

よくあるお問合せをまとめています。下記のQ&Aをご覧ください。

よくあるご質問の例

Q

A

R7.3月以前に購入の補整具を申請したい。

対象となりません。

申請者は誰ですか?

助成対象者が、
満18歳以上⇒原則助成対象者本人です。
満18歳未満の場合、保護者が申請者です。

ウィッグと補整下着は両方申請できますか?

区分(ウィッグ類、胸部補整具・エピテーゼ類)ごとに1回ずつ申請できます。

ウィッグ類の申請できる組み合わせや個数は?

ウィッグや毛付き帽子はいずれか1台の申請です。
ネットは複数個申請可能で、ウィッグ又は毛付き帽子1台と、ネット複数個を組み合わせてまとめて申請してください。

胸部補整具・エピテーゼ類の申請できる組み合わせや個数は?

補整下着や補整パッドは、複数個購入した分を組み合わせて申請できます。
エピテーゼ(人工乳房等)は複数個の申請はできません。

がん患者の場合で、治療を確認できる書類が手元にありません。

日付は問いませんが、治療に伴う脱毛や身体の切除が確認できる書類は必須です。手元にない場合、医療機関へご相談ください。

ネットで購入し、領収書が発行されませんでした。

代わる物として、パンフレットやカタログ、支払い完了メール、クレジットカードの利用明細書等、必要事項が確認できるものを追加で組み合わせてご提出ください。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室専門支援担当医療・介護連携担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3801

ファクス: 044-200-3926

メールアドレス: 40keasui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号175263