動物愛護フェアかわさき2025
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、9月20日から26日の動物愛護週間にあわせて、動物の愛護と適正な取扱いについて市民の理解と関心を深めることを目的として、公益社団法人川崎市獣医師会と共催で「動物愛護フェアかわさき2025」を開催します。
動物愛護セレモニー・犬猫譲渡会・聴導犬の実演・ペットの防災コーナー・獣医さん体験・ワークショップ・市民向けセミナーなど、さまざまなイベントを実施します。
【動物愛護フェアかわさきに来場予定の皆様へ】
フェア当日は、会場である川崎市動物愛護センター ANIMAMALLかわさきの休館日に当たり、通常業務は行っておりません。フェア開催時刻以外は、施設内及び駐車場へのご入場はいただけません。
また、建物内に動物を連れてのご入場はいただけません。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
開催日時
各種イベントの開催時間についてはリ―フレット裏面のタイムスケジュールをご確認ください。
譲渡会は随時動物の休憩時間が入りますので、予めご了承ください。
開催場所
中原区上平間1700-8
<ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。>
JR南武線「鹿島田」駅から徒歩11分
JR南武線「平間」駅から徒歩7分
東急バス「鹿島田」バス停から徒歩6分
川崎市バス「平間小学校前」バス停から徒歩4分
主催者
川崎市、公益社団法人川崎市獣医師会
入場料・参加料
無料
市民向けセミナー「シニア期の愛犬との暮らし方」
知っておきたいシニア期の愛犬の運動や食事のほか、飼い主にも愛犬にも、より負担の少ない介護のヒントを学びます。
講師は、ユニ・チャーム株式会社の鈴木 隆広さん。
開催時間:午後1時20分から午後2時50分(午後1時から受付)
先着80名の事前申込制(8月21日午前8時30分から受付開始)となります。
詳細は専用ホームページを御確認ください。
同日開催イベント
【生物多様性セミナー】身近な野生動物のことを知ろう! ~探鳥会&川崎市にいる野鳥と傷病野生動物の救護のお話~
夢見ヶ崎動物公園勤務獣医師と野生動物リハビリテーターが、加瀬山の自然の中で野鳥観察方法のレクチャーを行います。
また、新しくできたパークセンターでは、わたしたちの川崎市にいる野鳥や自然環境と外来種について説明します。
詳細、申し込みは夢見ヶ崎動物公園のホームページをご確認ください。
日時:令和7年9月23日(火・祝)午前9時から
場所:夢見ヶ崎動物公園(川崎市幸区南加瀬1-2-1)
講師:夢見ヶ崎動物公園勤務獣医師、野生動物リハビリテーター
参加者:30名 小学校4年生以上の方
参加申し込み方法:市サイトによる申し込み(応募者多数の場合は、抽選となります。)
関連記事
- 【生物多様性セミナー】身近な野生動物のことを知ろう! ~探鳥会&川崎市にいる野鳥と傷病野生動物の救護のお話~
夢見ヶ崎動物公園のホームページに移行します。
区役所における動物愛護展示
いずれの会場においても、動物を連れての建物内への入場はできませんので、ご了承ください。
どうぶつ愛護フェアinたま区
午前8時30分から午後5時まで
(初日は9時30分頃から開始、最終日は16時頃で終了)
場所:多摩区役所1階アトリウム(多摩区登戸1775-1)
内容:「ペット・好きな動物の写真・イラスト」展示、動物愛護に関するパネル展示、ボランティアによる相談ブース等
問い合わせ先:多摩区役所地域みまもり支援センター衛生課 044-935-3306
幸区動物愛護展
午前8時30分から午後5時まで(初日は午後のみ、最終日は午前のみ)
場所:幸区役所1階ロビー(幸区戸手本町1-11-1)
内容:動物愛護や地域猫活動等に関するパネル展示等
問い合わせ先:幸区役所地域みまもり支援センター衛生課 044-556-6681
宮前区動物愛護プチフェア
午前8時30分から午後5時まで(初日は午後のみ、最終日は午前のみ)
場所:宮前区役所2階ロビー(宮前区宮前平2-20-5)
内容:動物愛護に関するパネル展示等
問い合わせ先:宮前区役所地域みまもり支援センター衛生課 044-856-3270
関連記事
- 動物愛護週間
広く国民の皆様に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、「動物の愛護及び管理に関する法律」で動物愛護週間(毎年9月20日~26日)が定められています。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部生活衛生課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2447
ファクス: 044-200-3927
メールアドレス: 40seiei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178601
