「備えるフェスタ2025 in 新百合ヶ丘」を開催します!
- 公開日:
- 更新日:
「備えるフェスタ2025 in 新百合ヶ丘」を開催します
川崎市では、市民の皆様に、さまざまな体験や参加を通じて御自身に合わせた災害への備えを知っていただくきっかけとするため、「備えるフェスタ 2025 in新百合ヶ丘」を令和7年度第2回麻生区総合防災訓練と同時開催します。フェーズフリー※に役立つ出展、はしご車搭乗体験や防災ストラックアウトなど体験型のブースも。昨年に続き、新百合ヶ丘駅周辺の開催は2回目となります。
※「フェーズフリー」とは、日常生活で使用している食料品などをストックの工夫等で災害時にも活用する考え方です。概要
新百合ヶ丘駅周辺に、防災に関するさまざまなブースが勢ぞろい!気軽に参加できるコーナーや特殊車両の展示など、見どころ盛りだくさん。会場では、各ブースを回ると景品がもらえるシールラリーも行います。
また、大地震が起きたことを想定し、携帯トイレの使用体験訓練を実施します。家族や地域での備えとしても役立つ内容が盛りだくさん!
実施日時
令和7年12月6日(土)(荒天中止)
午前10時から午後3時まで会場
新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキ(川崎市麻生区上麻生1-21-1)
ミズノフットサルプラザ新百合ヶ丘(川崎市麻生区万福寺2-2-1)
イベントのチラシ
テーマ
~いつもの暮らしを防災に 「フェーズフリーに在宅避難」~
出展内容(各出展団体の紹介)
第1会場:新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキ(備えるフェスタ)
・近隣店舗の防災グッズをディスプレイ
・無理なく各家庭で備えるためのフェーズフリーの考え方での在宅避難
・啓発パネル、模型・防災資機材等の展示
・啓発グッズの配布
第2会場:ミズノフットサルプラザ新百合ヶ丘(麻生区総合防災訓練)
・携帯トイレの使用体験訓練
・防災ストラックアウト
・防災ジャンボカルタ
・ロープ渡過体験(ロープ上を腹ばいで渡る体験)
・GENSAI迷路
・倒壊家屋からの救出体験
・ロープワーク体験
・周遊型防災謎解きゲーム
・関係機関の着ぐるみによる防災啓発活動
・災害時に活躍する車両の展示…はしご車搭乗体験※、双腕作業機(アスタコ)操作実演 など
(※5回実施。4歳以上の各10組程度。会場で抽選。10時~14時まで受付)
・自衛隊特製カレーの炊き出し訓練(500食分を予定) など
【携帯トイレの使用体験訓練】 (麻生区総合防災訓練)
災害時には断水や停電、排水管の破損により、トイレが使用できなくなることがあります。
そのような状況でもいつもの衛生環境に近い状態を保つために重要なのが「携帯トイレ」の備蓄と活用です。
本訓練では、会場に来場された方を対象にした「携帯トイレの使用体験訓練」を実施します。
実際の使用方法や注意点を体験的に学んでいただき、「携帯トイレ」の備蓄率の向上や災害時に慌てずに対応できる対応力の向上につながることを目指します。関連記事
- 「備えるフェスタin新百合ヶ丘」出展者の募集について
出展者の募集は終了いたしました。
- 「備えるフェスタin新百合ヶ丘」
昨年の概要はこちらから
お問い合わせ先
■「備えるフェスタin新百合ヶ丘」について
川崎市危機管理本部危機管理部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2894
■「令和7年度第2回麻生区総合防災訓練」について
川崎市麻生区役所危機管理担当
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5115
コンテンツ番号180837

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全
