ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

泉福寺の手水石

  • 公開日:
  • 更新日:
せんぷくじのちょうずいし

 泉福寺には、嘉永年間の苗代づくりの最中に、泥の中から発見されたと伝えられる薬師如来の霊験を慕い、多くの人が詰めかけました。

 その情景は寺に残る市重要歴史記念物「板面着色絵馬泉福寺薬師絵図」に生き生きと描かれています。

 この手水石(ちょうずいし)には、絵馬に書かれた年紀と同じ嘉永7(1854)年の銘があり、参詣者の急増を踏まえ、参詣者の便を図るために地元の若者中が奉納したもので、当時の泉福寺の賑わいを伝える資料です。

【銘文】

正・『盥漱水』

裏・旹嘉永七甲寅年/初冬吉辰/当山廿六世純国代/寄附小台南豊□/世話人当村若者中/石工原兼□光信


員数

1基

種別

有形民俗文化財

所在地

宮前区馬絹2-9-1

年代

嘉永7(1854)年

規模

高さ43cm、幅90cm、厚さ47.3cm

公開情報

屋外にあり、常時見学可能です。