まちづくり推進部生涯学習支援課
新しいお知らせ
- 日本語ボランティア入門講座 参加者募集(2022年8月10日)
- 「子育て交流ひろば よち・わく・のび」(2022年7月27日)
- 市民自主企画 ボッチャ体験会(ミニ講演会&体験)(2022年7月22日)
募集情報
- 自分の「好き」を地域に「活かす」講座 参加者大募集(2022年8月2日)
報道発表資料
- 麻生市民館だより 221号(平成4年8月1日)(2022年8月5日)
川崎市要綱
- 麻生区役所生涯学習支援課社会教育指導員非常勤嘱託員設置要綱(2018年3月6日)
- 麻生区役所生涯学習支援課施設管理事務等非常勤嘱託員設置要綱(2017年6月5日)
関連情報
- 日本語ボランティア入門講座 参加者募集(2022年8月10日)
- 「世界と遊ぼう!ワークショップ」参加小学生募集(2022年8月3日)
- 麻生市民館だより(2022年8月3日)
- 自分の「好き」を地域に「活かす」講座 参加者大募集(2022年8月2日)
- 麻生市民館 大ホール・ギャラリー行事予定(2022年8月1日)
- 「令和4年度 子育て交流ひろば よち・わく・のび」(2022年7月27日)
- 麻生区区制40周年記念事業の「冠」事業を紹介します!(2022年7月26日)
- 市民自主企画事業 ボッチャ体験会(ミニ講演会&体験)(2022年7月22日)
- 麻生市民館大ホール空き情報 令和5年(2023年)8月分(2022年7月1日)
- 【秋に延期します】初めてママのHAPPY!ママライフ(2022年6月29日)
- 大規模風水害に備えた麻生市民館・岡上分館の対応について(2022年6月28日)
- 令和4年度麻生市民館市民自主学級 ジェンダー平等を目指して 参加者募集(2022年6月23日)
- 【受付終了】縄文土器づくり講座~歴史の話から、土器作り、野焼き、展示まで~(2022年6月22日)
- “色”でつながる、私とまちのストーリー (2022年6月7日)
- かたひらほっとカフェ 第1回参加者募集(2022年5月26日)
- 岡上分館 令和3年度に実施した講座の紹介動画です(2022年5月20日)
- 麻生市民館の第2期トイレ改修工事について(2022年5月20日)
- 麻生市民館トイレ改修工事に伴う体育室ほかの貸館停止について(2022年5月20日)
- みんなの哲学風カフェ in あさお 参加者募集(2022年5月17日)
- 岡上分館ご利用案内(2022年5月9日)
- あさおにほんごクラス ごぜんクラス(Morning Class)(2022年4月22日)
- 麻生市民館における新型コロナウイルス感染症対策について(令和4年4月18日更新)(2022年4月19日)
- 里山フォーラムin麻生(2022年4月11日)
- 里山フォーラムin麻生 第15回わたしのまちのホッとする風景写真展 入賞写真(2022年4月11日)
- あさおにほんごクラス やかんクラス(夜間クラス Evening Class )(2022年4月6日)
- 麻生市民館・岡上分館 アクセス(2022年3月22日)
- 【3月に延期】かたひらほっとカフェ 第3回参加者募集(2022年3月22日)
- 2022里山フォーラムin麻生(第21回)(2022年3月10日)
- 「手話入門講演会」参加者募集(定員に達したため募集は終了しました)(2022年2月28日)
- 【緊急事態宣言解除】令和3年10月1日から岡上分館の施設利用時間は通常どおりとなります。(2022年2月14日)
- 【ホールの予約について】市民館で実施している抽選会の参加方法等の変更について(2022年1月24日)
- サークル連絡会公開講座「ギター弾き語り」参加者募集(2021年12月1日)
- 岡上分館だより 令和3年秋号(2021年9月3日)
- 岡上分館だより 令和3年夏号(2021年8月13日)
- 麻生市民館 アクセス(交通案内)(2021年6月21日)
- 麻生市民館PTA関連事業(配布資料)について(2021年5月11日)
- 里山フォーラムin麻生 第14回わたしのまちのホッとする風景写真展 入賞写真(2021年3月31日)
- 麻生市民館 休館日・設備点検日等のご案内(新型コロナウイルス対応状況を含む)(2021年2月7日)
- 観客のいない市民館ホールをあなたの音楽で独り占め(2020年11月17日)
- 麻生市民館無観客コンサート(演奏編) テキスト情報(2020年8月19日)
- 麻生市民館無観客コンサート(インタビュー編) テキスト情報(2020年8月19日)
- 麻生市民館ピアノで街を元気に(2020年7月1日)
- 里山フォーラムin麻生 第13回わたしのまちのホッとする風景写真展 入賞写真(2020年5月22日)
- 麻生区における地域人材コーディネート機能の解説書(2020年4月15日)
- 麻生市民館 学習相談(通年事業)(2020年4月8日)
- 【3月11日・25日は中止】麻生市民館 子育て支援啓発事業「子育てフリースペース よち・わく・のび」(2020年3月13日)
- 第1から第4会議室でインターネット(LAN)回線が使用できます(2020年1月6日)
- 麻生市民館 施設利用のご案内(2019年7月1日)
- 麻生市民ギャラリー利用案内(2019年6月18日)
- わたしのまちの市民館~教文・市民館ガイド~(2019年6月5日)
- 麻生市民館平面図(全フロア:1F~3F)(2018年8月3日)
- 使用料が改定されました(平成29年4月1日から)(2018年8月3日)
- 麻生市民館 視聴覚ライブラリー(2018年2月16日)
- 麻生区市民活動団体検索サイト(2017年3月27日)
- 麻生市民館 視聴覚機材等団体登録の手続き(2015年12月8日)
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号 麻生市民館内
電話:044-965-5210
ファクス:044-951-1650
メールアドレス:88asaosi@city.kawasaki.jp