地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
イベント・講座
2023年8月8日(火曜日)~10月28日(土曜日)
令和5年度 難病講演会
報道発表資料
- 「RUNTOMO+あさお2023(認知症啓発イベント)」を実施します(2023年9月26日)
- 令和4年度 認知症にやさしいまちの店舗等の表彰を行います(2022年12月13日)
- 「RUN伴+あさお(認知症啓発イベント)」・「図書館で学ぶ認知症」を実施します(2022年9月6日)
川崎市要綱
- 川崎市要保護児童対策地域協議会麻生区実務者会議設置要綱(2020年12月1日)
関連情報
- 令和5年度 難病講演会(2023年9月26日)
- こどもの頃からコツコツ骨貯金(2023年9月21日)
- ぜん息児健康回復教室 「こどものアレルギーとスキンケア」(2023年9月20日)
- 【あさおの保健室】【区役所・スポーツクラブ連携公開講座】 (令和5年度麻生区長寿日本一記念事業) (2023年9月8日)
- 講演会「健康長寿社会に向けて」【9月1日に終了しました】(2023年9月1日)
- 親子で元気!骨コツぱくぱく講座(2023年8月31日)
- 麻生区 育児相談等日程(2023年8月18日)
- 健康づくり講演会(2023年8月18日)
- いつまでも、いきいき暮らすために(2023年7月13日)
- 両親学級のおさそい(予約制)(2023年6月26日)
- 3~4か月児、7か月児、5歳児健康診査(麻生区)(2023年6月14日)
- 1歳6か月児健康診査(麻生区)(2023年6月14日)
- 3歳児健康診査(麻生区)(2023年6月14日)
- 認知症介護教室(2023年6月14日)
- 離乳食・幼児食教室のご案内(2023年5月20日)
- 公園de健康づくり 健康ウオーキング&健康体操(2023年5月16日)
- 認知症における食事支援(2023年4月7日)
- 麻生区の食育関連情報を紹介しています(2023年3月22日)
- あさおウォーキングマップ(2022年10月12日)
- 「RUN伴+あさお(認知症啓発イベント)」・「図書館で学ぶ認知症」を実施します(2022年9月6日)
- 麻生区オリジナル体操(2022年5月26日)
- 女性のための健康相談を実施しています。(2022年3月17日)
- 妊娠期の食事に関する資料を公開中です(2021年8月31日)
- 備蓄食品レシピ集を公開中です(2021年7月28日)
- あさおもの忘れガイドマップ(2021年7月5日)
- 「認知症にやさしいまち あさお」の表彰(2021年4月13日)
- 令和2年度 認知症になっても大丈夫!そんな麻生区をめざして~認知症の人の声からはじまる地域のしくみづくり~(2021年4月8日)
- 令和元年度 認知症になっても大丈夫!そんな麻生区をめざして~認知症の人の声からはじまる地域のしくみづくり~(2021年3月29日)
- 認知症の人の声の聴取(2021年3月29日)
- 認知症の人の声(想い)に沿った支援の事例報告及び情報交換会(2021年2月5日)
- 川崎市要保護児童対策地域協議会麻生区実務者会議設置要綱(2020年11月30日)
- 離乳食に関する資料・動画を公開中!(2020年11月20日)
- 認知症に関する情報紙「あさおオレンジ通信」(2016年8月3日)
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話:044-965-5157
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73sienta@city.kawasaki.jp