令和5年度 市主催事業・イベント情報

令和5年度 市主催事業
記念事業期間の令和6(2024)年度だけではなく、令和5年度の準備期間から市が主体となり、市制100周年を契機として、各局区が所管する既存の施策・事務事業に取り組む中で一歩先を目指す+αのチャレンジを行う記念事業(プレ事業)を実施します。
※事業内容等が公開された記念事業から、随時掲載します。
市主催事業・イベントカレンダー
市主催事業・イベントを月ごとにまとめています。各月のボタンをクリックすると、その月に実施または開始する事業等の一覧が見られます。
ボタンがグレーになっている月は、事業等の掲載がありません。
※各月の市主催事業・イベント一覧ページは作製準備中です。現在公開中の事業等は本ページ下部に記載しています。












令和5年度 市主催事業・イベントスケジュール
4月
4月16日(日)~5月14日(日)
川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)アウトリーチ公演 「緑と水のコンサート」
川崎の春の風物詩「アルテリッカしんゆり」において、開催15周年と併せて、“緑”をテーマとした演目や、「ステージトラック」を活用した緑地等でのアウトリーチ公演を実施するとともに、市制100周年や緑化フェアをPRします。




7月
7月1日(土)~29日(土)毎週土曜日
小学生のための絵本作り講座(高津区)
小学生を対象に自分で絵本を作る講座を開催します。
絵本作家の先生から、ものがたりの作り方とものがたりに合わせた絵の描き方を習い、世界で一冊のあなただけの絵本を作りませんか。
講座の始まりは、毎回読み聞かせの先生による絵本の読み聞かせで始まります。
この講座を受講して、自分で作った絵本をあなたの大好きな人に読んであげてください。



随時実施
令和5年度に関東大震災から100年を迎えるとともに、令和6年度に市制100周年を迎えることから、さまざまな啓発媒体、イベント等を通じて今後の地域防災のあり方等の啓発を行っていきます。




100年続く人と動物のきずな
川崎市は、獣医師会や動物愛護団体、ボランティア、企業、学校、市民等多様な主体と連携協働し、動物愛護施策を推進してきました。市制100周年記念事業として「100年続く人と動物のきずなプロジェクト」を開始し、プロジェクト第1弾として、川崎市にゆかりのある方々から御寄稿いただいた、人と動物のきずなに係るエピソード「12人でつむぐ人と動物の物語」を毎月リレーエッセイの形でお届けします。
「100年続く人と動物のきずな」ページ



お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 市制100周年記念事業推進担当
電話:044-200-1216

