現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 健康福祉局
- 障害保健福祉部精神保健課

障害保健福祉部精神保健課
報道発表資料
- 「川崎市自殺対策の推進に関する報告書(令和3年度版)」を公表します(2022年11月25日)
- 6月1日ギャンブル等依存症を対象とした「依存症地域活動支援センター」を開設します(2022年5月25日)
- 3月から精神障害者保健福祉手帳1級、または2級(重複障害)をお持ちの方も水道料金・下水道使用料の減免制度の対象になります(2022年1月25日)
川崎市要綱
- 精神保健福祉関係団体運営費補助金交付要綱(2022年7月4日)
- 川崎市精神障害者入院医療援護金支給要綱(2022年7月4日)
- 川崎市精神障害者地域移行・地域定着支援体制整備事業実施要綱(2021年1月5日)
- 川崎市精神障害者地域活動支援センターA型運営事業補助金交付要綱(2020年8月7日)
- 社会福祉法人川崎いのちの電話運営育成費補助金交付要綱(2020年4月1日)
- 川崎市精神障害者地域活動支援センターA型運営事業実施要綱(2020年1月29日)
- 川崎市自殺対策総合推進計画・庁内連携会議設置要綱(2019年4月12日)
- 区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)一般精神保健相談医設置要綱(2019年4月1日)
- 区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)高齢者精神保健相談医設置要綱(2019年4月1日)
- 川崎市自殺対策総合推進計画・地域連携会議設置要綱(2018年4月1日)
関連情報
くらし・手続き
- 公募型プロポーザル(ピアカウンセリング事業実施委託)を実施します(2023年1月13日)
- 精神保健指定医の新規申請・指定医証の変更等について(2022年11月24日)
- 令和4年度 依存症治療指導者養成研修・地域生活支援指導者研修について(2022年9月29日)
- 精神障害者入院医療援護金(2022年7月4日)
- 精神保健福祉制度の手引き-第10版-(2022年6月9日)
- 【募集は終了しました】令和4年度依存症地域活動支援センター事業(ギャンブル等依存症)について公募型プロポーザルを実施します(2022年6月2日)
- 令和4年度依存症地域活動支援センター事業(ギャンブル等依存症) 公募型プロポーザルの実施結果の公表について (2022年6月2日)
- てんかんパープルデー(3月26日)ライトアッププロジェクト in 神奈川を実施します(2022年3月17日)
- 精神障害者保健福祉手帳所持者の水道料金・下水道使用料の減免について(2022年1月24日)
- 社会福祉法人川崎いのちの電話 2021年度相談ボランティア募集及び公開講座の開催中止について(2021年1月8日)
- 心の健康相談(2018年2月5日)
- こころの相談所(2017年12月13日)
- 川崎いのちの電話(2015年4月13日)
事業者・就労支援情報
- 中部リハビリテーションセンター(井田地域生活支援センター)の指定管理予定者の選定結果について(2020年11月16日)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部精神保健課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2683
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40seisin@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

