現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 健康福祉局
- 長寿社会部介護保険課

長寿社会部介護保険課
新しいお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて(2021年3月2日)
- 令和3年度 介護認定審査会委員新規研修(WEB研修)を実施します(2021年2月15日)
川崎市要綱
- 川崎市社会福祉法人による利用者負担軽減等事業実施要綱(2021年2月18日)
- 川崎市介護保険料減免要綱(2021年2月1日)
- 川崎市介護保険料に係る延滞金取扱要綱(2021年1月27日)
- 川崎市障害者等ホームヘルプサービス利用者に対する支援措置事業実施要綱(2021年1月1日)
- 介護保険住宅改修支援事業補助金交付要綱(2020年12月21日)
- 川崎市介護保険特例居宅介護サービス費等の支給に関する要綱(2020年7月27日)
- 川崎市介護保険住宅改修等の実地調査事業実施要綱(2019年10月25日)
- 川崎市介護保険住宅改修費等受領委任払い制度の登録等に関する要綱(2019年10月10日)
- 川崎市介護保険制度における閲覧等に関する要綱(2019年9月27日)
- 川崎市介護保険料口座振替(自動払込)事務取扱要綱(2019年9月3日)
- 川崎市介護認定審査会運営要綱(2019年7月1日)
- 川崎市介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱(2018年12月28日)
- 川崎市第1号事業に要する費用の額の算定に関する実施要綱(2018年12月28日)
- 高額介護予防サービス事業費相当事業費支給手続きに関する要綱(2018年12月28日)
- 川崎市介護保険給付制限に関する要綱(2016年4月1日)
- 川崎市介護保険運営協議会・公募委員選考委員会設置要領(2016年2月5日)
- 川崎市介護保険運営協議会・公募委員選考基準(2008年9月30日)
- 川崎市介護保険居宅介護サービス費等の額の特例等に関する要綱(2007年6月13日)
関連情報
くらし・手続き
- 川崎市総合事業コールセンターについて(2021年3月5日)
- 令和2年度社会福祉法人等による利用者負担軽減事業にかかる実績報告及び助成金申請について(2021年2月25日)
- 東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置延長について(令和3年3月から)(2021年2月22日)
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書(2021年2月8日)
- 介護給付費等請求額通知書(2021年2月8日)
- 利用料の軽減制度(2021年2月3日)
- 【事業者向け】認知症対応型共同生活介護事業者への家賃等助成事業について(2021年2月3日)
- 介護保険料について(2021年2月1日)
- 令和2年度 認定調査現任研修(WEB研修)の実施について(2021年2月1日)
- 社会福祉法人減免関係書類(2021年1月26日)
- 川崎市介護保険運営協議会(2021年1月21日)
- 介護保険住宅改修支援事業補助金について(2021年1月19日)
- ケアマネジャー関連(2021年1月19日)
- ケアマネジメント業務に関するページ(2021年1月14日)
- 住宅改修費の請求(自宅のバリアフリー改修をする場合)(2020年12月15日)
- 説明会・通知(2020年11月17日)
- 介護保険課発行広報誌(こんにちは介護保険です・高齢者福祉のしおり)(2020年11月16日)
- 負担割合変更の対応について(2020年11月10日)
- Q&A・問合せ(2020年11月10日)
- 福祉用具購入費の請求(福祉用具を買った場合)(2020年11月6日)
- 受領委任払い事業者登録・変更届出等(2020年11月5日)
- 市民向けリーフレット(2020年11月5日)
- 介護保険被保険者資格(2020年10月15日)
- 住所地特例制度について(2020年10月7日)
- 介護給付費の取り下げ(2020年9月24日)
- 介護保険サービスの費用(2020年8月31日)
- 介護保険被保険者証等の再発行について(2020年8月31日)
- 川崎市介護保険制度における閲覧等請求(2020年6月24日)
- 福祉用具の取扱いについて(2020年6月22日)
- Q&A(2020年6月4日)
- 熱中症予防対策について(2020年6月4日)
- 保険料の減免制度(2020年5月20日)
- 新型コロナウィルス感染症に係る介護保険料の減免及び徴収猶予について(2020年5月20日)
- 業務実施マニュアル・請求事務の手引き(2020年4月6日)
- 要綱・要綱の解釈について・指定基準について(2020年3月23日)
- 令和元年度社会福祉法人等による利用者負担軽減事業にかかる実績報告及び助成金申請について(2020年3月23日)
- 令和元年台風第19号に係る被災者の介護保険の利用料免除措置の延長について(2020年3月11日)
- 住宅改修費・福祉用具購入費の支給(2020年3月10日)
- 東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置延長について(令和2年3月から)(2020年2月21日)
- (介護保険最新情報VOL.760)東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について(令和2年3月から)(2020年2月18日)
- 台風第19号に伴う災害により被災した要介護高齢者等への対応について(2020年1月29日)
- 介護保険(要介護認定・要支援認定)申請書のダウンロード(2019年10月23日)
- サービスコード表・単位数マスタ(2019年10月7日)
- 介護保険サービスの内容(2019年9月26日)
- 介護予防支援・介護予防ケアマネジメントに関する契約(2019年9月25日)
- 令和元年台風15号による被災における介護報酬等の取扱いについて(2019年9月13日)
- 介護保険関係の条例・規則・要綱等(2019年7月31日)
- 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料についてのQ&A【6月29日版】(2019年7月31日)
- 苦情対応マニュアル(2019年7月31日)
- リンク(2019年7月31日)
- 軽度者に対する福祉用具貸与関係(2019年7月22日)
- 自立支援・介護予防・重度化防止等の取組の自己評価(平成30年度)(2019年6月25日)
- 問い合わせ先一覧(2019年4月8日)
- (介護保険最新情報VOL.696)東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について(平成31年3月から)(2019年2月7日)
- 介護サービス情報の公表について(2018年11月15日)
- 介護保険制度改正について(2018年10月31日)
- 災害関連情報(介護保険制度関連情報)(2018年10月5日)
- 平成30年度介護報酬改定に伴う身体拘束等の適正化のための推進について(2018年8月20日)
- 償還払いを利用した場合の保険給付金の請求(住宅改修・福祉用具購入以外)(2018年7月23日)
- 平成25年度川崎市介護保険住宅改修取扱事業者集団指導講習会について(2018年5月25日)
- 福祉用具貸与に係る複数商品提示等に当たっての説明様式・ガイドラインについて(2018年5月1日)
- 介護保険法改正情報(2018年4月2日)
- 平成30年度 介護報酬改定・制度改正説明会について(2018年3月29日)
- 【事業者向け】介護認定調査票(特記事項・ワード形式)(2018年2月28日)
- 災害関連情報(介護保険制度関連情報)(2018年2月8日)
- 介護保険最新情報(2017年11月22日)
- 居宅サービス計画作成依頼終了届出書(2017年11月17日)
- 平成29年度川崎市介護保険住宅改修受領委任払い取扱事業者集団指導講習会について(2017年11月8日)
- 交通事故等(第三者行為)による介護保険サービスの利用について(2017年10月20日)
- (介護保険最新情報Vol.609)(1)介護給付費明細書に記載する福祉用具貸与の商品コードについて(2)「介護給付費請求書等の記載要領について」の一部改正について(2017年10月19日)
- 熊本地震及びそれに伴う災害についてのお知らせ(2017年10月11日)
- 自己作成ケアプラン(2017年10月10日)
- 平成29年度介護報酬改定検証・研究調査への協力依頼について(2017年9月26日)
- 災害関連情報(介護保険制度関連情報)(2017年9月25日)
- 転入時に要支援・要介護認定を継続する場合(転入継続)(2017年7月20日)
- 要介護(支援)認定の申請(2017年7月7日)
- 改正個人情報の保護に関する法律の施行について(2017年5月26日)
- 要介護度の認定基準(2017年5月25日)
- 介護保険被保険者証交付申請書(2016年12月14日)
- 介護給付費請求にかかる返戻について(2016年10月13日)
- 平成28年度制度改正に関する周知事項について(2016年6月30日)
- (介護保険最新情報vol.534)地域密着型通所介護の施行に伴う留意事項通知等の一部改正について(2016年5月24日)
- 地域包括支援センター等関係様式(2016年3月22日)
- 川崎市電子申請システム(2016年2月15日)
- マイナンバー(個人番号)の介護保険業務窓口での取扱いについて(2015年12月25日)
- (介護保険最新情報vol.485)介護保険制度の費用負担の見直しに関する介護支援専門員へのご協力のお願いについて(依頼)(2015年6月29日)
- 指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準の一部を改正する件等に関する意見募集の結果(2015年3月31日)
- (介護保険最新情報vol.434)指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の一部を改正する件等の公布について(2015年3月24日)
- 指定通所介護、指定通所リハビリテーション、指定認知症対応型通所介護及び指定介護予防認知症対応型通所介護における平成27年度の介護報酬改定に係る新たな「送迎減算」について(2015年3月24日)
- (介護保険最新情報vol.433)指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準の一部を改正する件等の公布について(2015年3月23日)
- (介護保険最新情報VOL.432)平成26年度介護保険事務調査の集計結果について(2015年3月23日)
- 川崎市 平成27年度 介護報酬改定等説明会について(2015年3月23日)
- 介護保険施設等の多床室の負担限度額の見直しについて(2015年3月6日)
- (介護保険最新情報VOL.429)平成27 年4 月の改正介護保険法施行に係る住所地特例の取扱い(介護予防支援・介護予防ケアマネジメント)について(2015年3月2日)
- (介護保険最新情報VOL.428)有料老人ホームの一覧表の作成・公表及びサービス付き高齢者向け住宅に対する住所地特例に係る事務の周知について(2015年3月2日)
- (介護保険最新情報VOL.427)平成27年4月の新しい総合事業等改正介護保険法施行に係る事業所指定事務等の取扱いについて(2015年3月2日)
- (介護保険最新情報VOL.426)難病の患者に対する医療等に関する法律関係通知の正誤について(2015年3月2日)
- (介護保険最新情報VOL.425)平成27 年度の介護報酬改定に伴う介護保険施設等の多床室の負担限度額の見直し等にかかる負担限度額認定証の取扱いについて(2015年2月20日)
- (介護保険最新情報VOL.423)地域支援事業充実分に係る上限の取扱い及び任意事業の見直しについて(2015年2月19日)
- (介護保険最新情報VOL.422)地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行期日を定める政令の公布について(2015年2月19日)
- (介護保険最新情報VOL.420)「介護支援専門員実務研修受講試験の実施について」の一部改正について(2015年2月19日)
- (介護保険最新情報VOL.421)介護関連施設・事業所等に対するリコール製品の情報の周知について(2015年2月19日)
- (介護保険最新情報VOL.419)「介護支援専門員資質向上事業の実施について」の一部改正について(2015年2月19日)
- (介護保険最新情報VOL.417)「介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン案」についてのQ&A について(2015年2月9日)
- (介護保険最新情報VOL.418)高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応の強化について(2015年2月9日)
- (介護保険最新情報VOL.416)指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令の公布について(2015年1月23日)
- (介護保険最新情報VOL.415)低所得者の第1号保険料軽減強化に係る来年度の対応について(その3)(2015年1月19日)
- (介護保険最新情報VOL.412)低所得者の第1号保険料軽減強化に係る来年度の対応について(その2)(2015年1月14日)
- (介護保険最新情報VOL.411)「介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン案」についてのQ&A (2015年1月13日)
- (介護保険最新情報VOL.409)低所得者の第1号保険料軽減強化に係る来年度の対応について(2015年1月9日)
- (介護保険最新情報VOL.407)地域支援事業における包括的支援事業(地域包括支援センター運営分)及び任意事業の平成27年度以降の上限の取扱について(2015年1月9日)
- (介護保険最新情報VOL.408)(1)難病の患者に対する医療等に関する法律施行令の公布及び(2)介護給付費請求書等の記載要領等の一部改正について(2015年1月5日)
- (介護保険最新情報VOL.405)指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について(2014年12月15日)
- (介護保険最新情報VOL.399)健康保険法施行令等の一部を改正する政令の施行について(2014年11月21日)
- (介護保険最新情報VOL.398)老人福祉施設等における医薬品の使用の介助について(2014年10月6日)
- 「課題整理総括表・評価表の活用の手引き」の活用について(2014年6月23日)
- 住宅改修が必要な理由書の作成について(2014年4月21日)
- 介護報酬等に係るQ&A VOL.2(2014年4月9日)
- 集合住宅等における在宅医療の確保に関する報告依頼について(2014年4月4日)
- 消費税率引上げに伴う便乗値上げに関する照会・問合せについて(2014年4月2日)
- 平成26年度介護報酬改定により変更される重要事項説明書の取扱いについて(2014年4月2日)
- テクノエイド協会ホームページ(福祉用具情報システム)の価格表示について(2014年4月1日)
- 生活相談員の資格要件について(2014年3月31日)
- 「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準他の制定に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(2014年3月28日)
- 社会福祉施設等のノロウイルスの予防啓発について【再周知】(2014年2月25日)
- 出張理容・出張美容に関する衛生管理の徹底について(2013年12月26日)
- 社会福祉施設等のノロウイルスの予防啓発について(2013年12月4日)
- 被保険者台帳の過誤による再審査(2013年11月29日)
- 介護保険の認定申請の条件(2013年6月5日)
- 要介護認定等についての苦情・相談(2013年6月5日)
- 高齢者介護施設における感染対策について(2013年6月4日)
- TDK株式会社製「加湿器」のリコールの周知及び製品回収活動に対する協力並びに「消費者庁リコール情報サイト」の周知について(2013年6月4日)
- 生活援助の時間区分に関する留意事項について(2013年6月4日)
- 指定小規模多機能型居宅介護における防火安全体制の徹底及び点検について(2013年2月14日)
- 介護保険制度とはどんな制度か(2012年1月11日)
- 監査・実地指導により給付金の返還が発生した場合の報告(2012年1月11日)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局長寿社会部介護保険課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2678
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40kaigo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

