現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 健康福祉局
- 保健医療政策部動物愛護センター

保健医療政策部動物愛護センター
新しいお知らせ
- 猫のコーディネート情報を更新しました。(2023年3月19日)
- その他の動物の収容情報(2023年3月17日)
- 猫の収容情報(2023年3月17日)
川崎市要綱
- マイクロチップによる所有者明示措置推進要綱(2023年2月22日)
- かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱(2019年10月8日)
関連情報
くらし・手続き
- 特定動物の飼養(2020年2月27日)
市の施設
- 猫の譲渡動物情報一覧(2023年3月5日)
- R4-250の譲渡動物情報(2023年2月26日)
- R4-151の譲渡動物情報(2023年2月26日)
- 川崎市動物愛護センター市民活動コーナー(2023年2月22日)
- 子猫飼養管理支援ボランティア(2023年2月22日)
- わんわんレポート(2023年2月14日)
- 物品(フード・消耗品等)の寄附(2023年2月12日)
- その他の譲渡動物情報一覧(2023年1月30日)
- 犬の収容情報(2023年1月29日)
- R4-233の譲渡動物情報(2023年1月26日)
- R4-235の譲渡動物情報(2023年1月26日)
- 犬の譲渡動物情報一覧(2023年1月24日)
- R4-48の譲渡動物情報(2022年12月22日)
- R4-178の譲渡動物情報(2022年12月15日)
- R4-221の譲渡動物情報(2022年12月13日)
- R4-0179の譲渡動物情報(2022年12月13日)
- R3-304の譲渡動物情報(2022年11月20日)
- かわさき犬・猫愛護ボランティア(2022年10月5日)
- R3-392の譲渡動物情報(2022年9月15日)
- 鳥獣捕獲許可の申請(2022年9月12日)
- R4-59の譲渡動物情報(2022年8月23日)
- ホームページバナー広告募集(2022年7月28日)
- 犬のコーディネート情報(2022年7月22日)
- 【満員御礼】小学生向けサマースクールのご案内 (2022年7月19日)
- H31-14の譲渡動物情報(2022年6月19日)
- R3-36の譲渡動物情報(2022年6月14日)
- R3-379の譲渡動物情報(2022年6月12日)
- R3-371の譲渡動物情報(2022年6月9日)
- 2021-0014の譲渡動物情報(2022年6月5日)
- 2019-0027の譲渡動物情報(2022年6月5日)
- 2014-0002の譲渡動物情報(2022年6月2日)
- 2021-0002の譲渡動物情報(2022年6月2日)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うセンター業務の一部変更について(2022年6月1日)
- 動物愛護教室について(2022年4月7日)
- リンク集(2022年2月7日)
- 公式Twitter&Facebook(2022年2月7日)
- 所長挨拶(2022年2月7日)
- コーディネート情報について(2022年2月7日)
- 川崎市動物愛護センター運営懇談会(2022年2月7日)
- 猫の不妊及び去勢手術補助のご案内(2022年2月7日)
- ネーミングライツパートナー募集(2022年2月7日)
- 保護収容動物情報について(2022年2月3日)
- バックヤードツアーのご案内(2021年12月6日)
- センター譲渡動物情報について(2021年6月21日)
- 事業概要(2021年3月25日)
- 新たな飼い主をさがしている方の利用条件(2021年2月3日)
- 新たな飼い主になりたい方の利用条件(2021年2月3日)
- 拾わないで!野鳥のヒナ(2020年7月5日)
- 動物愛護センター Q&A(2019年5月19日)
- アクセス(2019年2月12日)
- 野生鳥獣の保護(2018年12月21日)
- 寄附要綱(2018年11月15日)
- 譲渡動物情報について(2018年9月10日)
- カラスのことを知りましょう(2018年5月22日)
- 他の動物のコーディネート情報(2018年1月31日)
- 猫を飼いたい方へ(2017年1月25日)
- エキノコックス症(多包条虫)(2011年11月18日)
- 皮膚糸状菌症(2011年11月18日)
- イヌブルセラ症(2011年11月18日)
- 疥癬(かいせん)(2011年11月18日)
- 狂犬病(きょうけんびょう)(2011年11月18日)
- 猫ひっかき病(2011年11月18日)
- オウム病(2011年11月18日)
- パスツレラ症(2011年11月18日)
- Q熱(2011年11月18日)
- レプトスピラ症(2011年11月18日)
- サルモネラ症(2011年11月18日)
- トキソプラズマ症(2011年11月18日)
市政情報
- 川崎市動物愛護センターTwitterアカウント運用ポリシー(2021年12月7日)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部動物愛護センター
〒211-0013 川崎市中原区上平間1700番地8
電話:044-589-7137
ファクス:044-589-7138
メールアドレス:40dobutu@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

