川崎市Wood-Education推進事業 こどものための技術講座「UDEMAE(ウデマエ)」を実施しました
- 公開日:
- 更新日:

川崎市Wood-Education推進事業 こどものための技術講座「UDEMAE(ウデマエ)」を実施しました
・川崎市では、地球温暖化の防止、森林再生等へ寄与する国産木材の利用促進に向け、多様な主体との連携による取組を進めております。
・平成29年度は、平成28度に引続き、国の地方創生推進交付金を活用した「川崎市ウッドエデュケーション推進事業」を展開しました。本事業は、木に対する理解を深める「木育」事業や木工技術を普及させるための技術講座など、国産木材利用に関する幅広い人材育成に取組むことで、一層の木材利用の促進・普及を目指すものです。
・この度、本事業の一環として、木に触れ、木に親しみながら技術を学ぶことで、木に対する理解を深める技術講座を平成29年11月14日から平成30年3月6日まで全15回実施しました。

開催の様子

講義風景2

作業演習1

作業演習2

作業演習3

CNCルーター演習

卒業制作風景1

卒業制作風景2

開催概要

技術講習UDEMAEリーフレットの表紙
1.開校日時:第1期 平成29年11月14日から平成30年3月6日(全15回)
毎週火曜日 午後4時30分~午後6時30分
2.会場:中原工房(中原区下新城2丁目1-8)
JR南武線 武蔵中原駅 徒歩8分
3.参加者:小学生(7名)、中学生(3名)(対象:小学生3年生以上、中学生)
4.月会費:6,000円/月4回開催(テキスト・材料費込)
5.内容:
・木を使う意義や木の種類・特徴などに関する座学及び職人による丁寧な道具・機械の使い方の講習(のこぎり、かんな、インパクトドライバー、サンダー、CNCルーターなど)を行いました。
・実際に木製品製作演習や、自らデザインした卒業制作を行いました。
6.作品例:鍋敷き、定規、スマホスタンド、箸、テーブル、ゴミ箱、道具箱、棚など
7.成果:
・参加したこども達は、道具の使い方や工作だけでなく、木を使う意義や木の基礎知識を幅広く学び、木材普及と併せた人材育成が図られました。
・本講座は市の委託として企画、運営を行いましたが、参加者以外からの関心も非常に高く、平成30年度は自立した民間事業としてUDEMAE第2期を計画しています。
8.問い合わせ:中原工房(電 話)044-755-4105
(メール)koubou@jecto.co.jp
こどものための技術講座「UDEMAE(ウデマエ)」チラシ
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2715
ファクス: 044-200-3967
メールアドレス: 50kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号92245
