≪開催報告≫川崎市Wood-Education推進事業 「森と木のことを学ぼう!奥多摩ツアー」を開催しました
- 公開日:
- 更新日:

≪開催報告≫川崎市Wood-Education推進事業 「森と木のことを学ぼう!奥多摩ツアー」を開催しました
・川崎市では、国産木材利用促進の一環として、木に対する理解を深める「木育」事業や木工技術を普及させるための技術講座など、木材利用に関する幅広い人材育成に取り組むことを目的に、川崎市Wood-Education 推進事業を進めています。
・多摩川の上流である奥多摩の地へ行き、山や森の手入れについて学んだ後、実際に伐採体験やまな板づくりを行いながら、木に触れ、木を感じ、木を使えるようになるツアーを実施しました。
・参加者数:市民19名
<参加者の主な意見>
・イベントを通じて子どもと一緒に木のことを学べるのはとても良いことだと感じました、
・林業が非常に手間と時間がかかるということが再認識できました。
・今回の様に本物の場所に行ける機会は/少ないので今後も色んな人を連れて行けると良いと思いました。

【開催概要】

・日時:11月23日(金祝)10時~16時(弁当付)
・集合:JR 青梅線奥多摩駅 改札前
・会場:東京都西多摩郡奥多摩町海沢901 付近((株) 東京・森と市庭 社有林)
・参加費:1,000円/人(当日徴収)
・対象:川崎市在住/ 在学/ 在勤の16 才以上の方、親子での参加可(定員20名)
・内容:社有林の伐採体験/木工所見学/山と森のお話/木工体験(まな板作り)
・申込み方法:メール・電話にてお申込みください。(11月19日11時締切)
・申込み先:(株)内田洋行(鈴木) TEL:03-5634-6628/Mail:ml-govt@uchida.co.jp
・運営:(株)東京・森と市庭外部リンク
※本ツアー参加者のうち、希望者5名程度を対象に、後日、中原区内の工房にて木工技術の講座を予定しています。(平成30年12 月~平成31年2月にかけて4回実施予定。)
「森と木のことを学ぼう!奥多摩ツアー」チラシ
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2703
ファクス: 044-200-3967
メールアドレス: 50kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号101757
