ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

国産木材活用 WEBセミナー

  • 公開日:
  • 更新日:

本市では、令和2年11月に脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定し、全市一体的な取組として、脱炭素社会の実現に向け、地球温暖化の防止、国土の保全、水源の涵養、森林再生等を目的に、国産木材の利用促進に取り組んでおります。

企業に対し「脱炭素経営」が求められるなか、事業者目線での国産木材利用の意義について学び、考えるwebセミナーを開催しています。

令和7年度第1回 国産木材活用WEBセミナー 施主と設計者に聞く木質化のリアル

木質化をお考えの企業・団体様必見!!

多くの方に「また来たい」と思っていただく施設になるには、提供する商材だけでなく“空間の心地よさ”が欠かせません。そこで最近注目されているのが、内装等の木質化です。

木のぬくもりを活かした空間づくりには、次のようなメリットがあります。

 

1. 心地よさと安心感を演出

木材には視覚的・触覚的なやさしさがあり、自然とリラックスできる空間を生み出します。特にファミリー層や女性客に好まれ、滞在時間の延長やリピート率の向上が期待できます。

2. SNS映えする空間に

木質化された内装は、写真映えするデザインになります。SNSでの拡散を通じて、無料の宣伝効果が得られる可能性もあります。

3. ブランド力を高める

木材を使った内装は、「こだわり」「上質」「自然派」といったイメージを与えやすく、施設等のコンセプトやブランド価値を高める手段として有効です。

4. SDGs・環境配慮のアピールにも

国産木材を活用することで、環境への配慮や地域貢献をアピールできます。企業イメージの向上にもつながります。


木質化は、単なる「見た目の変更」ではなく、利用者の体験価値を高め、売り上げの向上に繋がる可能性のある投資と言われています。

 今回のWEBセミナーでは、新百合ヶ丘駅前のペデストリアンデッキ下柱の木質化について、事業者である株式会社OPA様と、設計を担当した合同会社ピークスタジオ様より、

・なぜ木質化を考えたのか

・予算、活用した補助制度

・利用者、街の人の反響

などについて、ご紹介いただきます。

 あわせて、川崎市内における木質化に役立つ情報もご案内いたします。

概要

【日時】令和7年10月27日(月)15時~16時30分

【主催】川崎市・川崎市木材利用促進フォーラム 

【視聴方法】Zoomウェビナー

こちらのフォーム外部リンクからお申込みいただけます。

プログラム

1.川崎市の国産木材利用にかかる取組

   川崎市まちづくり局総務部企画課


2.新百合ヶ丘駅前のペデストリアンデッキ下柱の木質化について

 (1)施主の本音

   株式会社OPA 新百合ヶ丘オーパ 営業企画担当 山口晃生様 


 (2)設計者の本音

   合同会社ピークスタジオ一級建築士事務所 共同代表 藤木俊太様


3.補助金のご案内

   川崎市まちづくり局総務部企画課

<<終了>>令和4年度第1回 国産木材活用WEBセミナー 木造・木質化のすすめ

事務所や商業施設の国産木材の利用事例を利用者の方の視点も交えて紹介し、川崎市内における木造木質化に役立つ情報をご案内しました。

概要

【日時】令和4年7月26日(火)15時~16時30分
【主催】川崎市・川崎市木材利用促進フォーラム 
【視聴方法】Zoomウェビナー

プログラム

(1)川崎市の国産木材利用にかかる取組
   川崎市まちづくり局総務部企画課

(2)事例紹介
 1.商業施設の木質化【ノクティプラザ フードコート】
   みぞのくち新都市株式会社・株式会社丸井
 

  2.オフィスの木質化 その1【(国研)森林整備センター】
   (国研)森林整備センター・株式会社内田洋行
 

   3.オフィスの木質化 その2【ナイス株式会社本社ビル】
   ナイス株式会社

(3)木材利用相談窓口及び補助金のご案内

≪終了≫令和3年度 国産木材活用WEBセミナー 木造・木質化のすすめ

事務所や商業施設の国産木材の利用事例を利用者の方の視点も交えて紹介し、川崎市内における木造木質化に役立つ情報をご案内しました。

概要

 【日時】令和4年3月15日(火)14時~16時
 【主催】川崎市・川崎市木材利用促進フォーラム 
 【視聴方法】Zoomウェビナー

プログラム

(1)国及び川崎市の国産木材利用にかかる取組
   川崎市まちづくり局総務部企画課

(2)事例紹介
 1.木の建物事例~木造建築物~
   保育施設 : 株式会社アービア設計事務所
   金融機関  :株式会社スカイ
   オフィス・倉庫 : ハフニアムアーキテクツ
 2.木の空間事例~木質化~
   飲食店 : 株式会社山翠舎
   内装・家具・什器 : 飛騨産業株式会社
   木製家具とその効果 : 株式会社イトーキ

(3)木材利用相談窓口及び補助金のご案内

≪終了≫令和2年度 国産木材活用 WEBセミナー

なぜ、いま国産木材を利用すべきか。
脱炭素やSDGs、働き方改革など、特に事業者目線での国産木材利用の意義や、国や川崎市の木材利用の取組や身近な取組事例をご紹介しました。

概要

 【日時】令和3年3月15日(月)14時~16時
 【定員】100名(事前登録制・先着順)
 【主催】川崎市 
 【視聴方法】Zoomウェビナー

プログラム

  1あいさつ
    川崎市まちづくり局長 奥澤豊
  2国産木材活用に関する国の取組
    林野庁木材利用課 課長 長野麻子 様
  3川崎市木材利用の取組
  4事例紹介
   (1)木が繋ぐデザイン
        パワープレイス株式会社
   (2)オフィス空間の木質化
        株式会社オカムラ
   (3)木質化と働き方改革
        株式会社内田洋行
   (4)環境にやさしい炭を活用した木質化
        株式会社豊受
  5市内木質化事例
           新社屋における木材利用の御紹介
        東亜石油株式会社

お問い合わせ先

川崎市まちづくり局総務部企画課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2703

ファクス: 044-200-3967

メールアドレス: 50kikaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号126580