スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

日本3大美林「秋田杉利用施設視察ツアー」を開催しました≪開催終了≫

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2019年10月18日

コンテンツ番号99689

日本3大美林「秋田杉利用施設視察ツアー」を開催しました

〇目的

 ・川崎市では、行政・民間事業者等で構成する「川崎市木材利用促進フォーラム」において、国産木材利用を進めています。この度、本フォーラムに参加する秋田県と連携し、木材利用の技術・ノウハウの向上及び企業間の情報共有・交流等を目的に、「秋田杉利用施設視察ツアー」を開催しました。

 ・秋田県は、杉の生産量が全国第2位、日本屈指の木材生産地であるとともに、秋田杉が日本3大天然美林に数えられる等、木材の質が良く、ウッドデザイン賞2017最優秀賞を受賞した「ノーザンステーションゲート秋田プロジェクト」をはじめ、木材利用に関する取組も進んでいます。

 ・川崎市においても、平成31年4月に開校予定の「小杉小学校」校舎の外装材に秋田杉が採用されており、秋田杉の特徴や生産背景を理解することで、今後の都市部としての木材利用の一層の促進を図ります。

〇開催概要

 ・主催:秋田県・川崎市

 ・開催日:平成30年10月18日(木)~19日(金)

 ・参加者:フォーラム会員  19名(行政、設計者、メーカー、流通事業者 ほか)

 

視察の様子

<1日目>

 ・1.秋田空港、2.公立大学法人国際教養大学図書館、3.アスクウッド(秋田県製材協同組合)、4.秋田駅(ノーザンステーションゲート秋田プロジェクト)、5.秋田駅西口バスターミナル、6.秋田市役所、7.秋田県庁(議場・正庁)

 ・意見交換会:

  ・秋田県林業の概要について(秋田県) 

  ・ノーザンステーションゲート秋田プロジェクトの取り組みについて(秋田公立美術大学 小杉栄次郎教授)

  ・秋田県の木材・木製品について((株)大栄木工、山二建設資材(株)、矢島木材乾燥(株)、東北森林管理局)

  ・意見交換


1.秋田空港 天然秋田杉


1.秋田空港 アジロ網み(壁面)


2.国際教養大学図書館


3.製材工場(アスクウッド) 原木


3.製材工場(アスクウッド) 工場内


4.秋田駅 壁面木質化


4.秋田駅 ベンチ(秋田美大生製作)


5.秋田駅西口バスターミナル


6.秋田市役所


7.秋田県庁 議場


7.秋田県庁 正庁(意見交換会)


意見交換会(小杉教授の講演)


意見交換会(秋田県内製品展示)

<2日目>

 ・1.秋田県立大学(木材高度加工研究所)、2.秋田県銘木センター、3.(株)渡辺事業所(神代杉加工)、4.旧料亭 金勇、5.道の駅 ふたつい、6.白神山地世界遺産センター


1.秋田県立大学(研究紹介)


1.秋田県立大学(試験棟)


2.銘木センター


3.神代杉(埋れ木)


3.神代杉(加工風景)


4.旧料亭 金勇


5.道の駅 ふたつい(視察団)


5.道の駅 ふたつい(アーチ型トラス)


7.白神山地世界遺産センター(ブナ林)

お申込みについては既に終了しています。

日本3大美林「秋田杉利用施設視察ツアー」チラシ(募集終了)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2703

ファクス:044-200-3967

メールアドレス:50kikaku@city.kawasaki.jp