木材利用促進感謝状贈呈
- 公開日:
- 更新日:
令和5年度から、川崎市木材利用促進感謝状贈呈要綱に基づき、川崎市内において、木材利用促進の取組に積極的に協力した者の功績に対し、感謝の意を表すとともに他の模範として広くその功績をたたえ、感謝状を贈呈しています。

感謝状贈呈状況
年度 | 企業名・団体名 | 対象事業等 | 所在地 | 感謝状贈呈理由 |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 株式会社片山 | 酒・自然派食品販売店 | 幸区古市場1-34 | 店舗前には川崎市の保存樹木に指定している「桜」(ソメイヨシノ)が植えられており、本建物はこの桜をシンボルツリーとした外観及び店内をイメージし、地域のランドマークとなっています。外観正面の外壁材には北海道産のスギを、店内の陳列棚や家具等には福島県産材のスギを使用し木質化しており、国産木材利用の普及促進に貢献していただきました。 |
令和6年度 | 川崎市立平間小学校PTA | 木製遊具を寄贈 | 中原区上平間1480 | 「遊具の安全に関する基準」の改訂に伴い取り壊された築山の跡地に、創立80周年記念事業としてPTAから児童に木製遊具が寄贈されました。平間小学校が「第4回ジャパンSDGsアワード」の「特別賞【SDGsパートナーシップ賞】」、「かわさきSDGs大賞」の「大賞」を受賞し、積極的にSDGsに取り組んでいることから、新たに設置する遊具については、SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」に寄与できるよう、茨城県産のスギを使用し、国産木材利用の普及促進に貢献していただきました。また、市立小学校で木製の遊具を新設することはなく、取組に意外性があり、遊具完成後には、学校と連携してシロツメクサ(クローバー)の種まきイベントを開催し、シロツメクサや遊具の管理を通じ、木材利用についての学びの場となっています。 |
令和5年度 | 株式会社AQ Group | 木造軸組工法による5階建てのモデルハウス | 川崎区日進町22‐7 | 川崎区にある住宅展示場において、日本初となる木造軸組工法による5階建てのモデルハウスを建築され、多くのメディアに取り上げられました。また、フォーラム運営委員会の視察の受入れに御協力していただくなど、国産木材利用の普及促進に貢献していただきました。 |

令和4年度以前の感謝状贈呈状況
年度 | 企業名・団体名 | 対象事業等 | 所在地 | 感謝状贈呈理由 |
---|---|---|---|---|
令和3年度 | 東亜石油(株) | 本社ビル | 川崎区水江町3-1 | 食堂やロビーに宮崎県産材を使用した木製家具を製作、設置されています。また、昨年度本市セミナーでも木質化の事例として紹介していただくなど、国産木材利用の普及促進に貢献していただきました。 |
令和元年度 | 小田急電鉄(株)・小田急不動産(株) | ネスティングパーク黒川 CAFÉ & SPACE L.D.K | 麻生区南黒川4-2 麻生区栗平2-1-6 | ネスティングパーク黒川につきまいては、小田急電鉄株式会社がシェアオフィスを核として整備した木造複合施設で、その他に飲食店、芝生広場、コンビニを併設したものです。「働く、遊ぶ、暮らすのあいだ。」をテーマとして、住まいの近くで働くことができる新たな仕事環境に加え、周辺の地域資源と連携を図りながら、地域コミュニティ拠点を目指しています。 CAFÉ & SPACE L.D.K(カフェ アンド スペース エルディケー)につきましては、小田急不動産株式会社が旧事務所をコンバージョンし、コミュニティカフェを中心に、レンタルスペース、ワークスペースを併設、外構部やカフェの内部を木質化したものです。地域の住民が気軽に集い、寛げる憩いの場所として、地域コミュニケーションの育みに貢献しています。 |
令和元年度 | 宮崎県 | 高津区役所 | 高津区下作延2-8-1 | 高津区役所のキッズスペースを木質化する際の企画支援から木育ワークショップの講師手配、そして宮崎県産材を用いた木製ベンチを4台寄贈していていただきました。 |
平成30年度 | (株)ヨネヤマ | unico | 川崎区日進町3-4 | 株式会社ヨネヤマが所有する築53年のビルを、平成28年度ティンバーリノベーション事業の補助制度を活用し、カフェや木工ファブラボの内装に宮崎県や浜松市産材を取り入れた改修を行いました。補助事業完了後も、コワーキングスペースなど、他のフロアにも積極的に木質化を行い、平成29年7月に複合施設として完成、地域の賑わい創出にも貢献しています。 |
平成30年度 | YOUテレビ(株) | YOUテレビサテライトスタジオ | 川崎区駅前本町26-1 | JR川崎駅北口通路の開業と合わせて、開業したサテライトスタジオに、隈太一氏の設計のもと、徳島県産木材による壁面装飾材をほどこし、木の温かみを活かしたデザインとしています。平成30年2月に完成し、サテライトスタジオという発信効果の高い施設の木質化により、木の温かみや効果の普及、PRに貢献しています。 |
平成29年 | 社会福祉法人 大慈会 | 中野島のはら保育園 | 多摩区中野島4-4-15 | 外壁部分に設置した木製ルーバーや塀の一部に、宮崎県産飫肥杉(オビスギ)を採用しました。 |
平成29年 | 川崎市住宅供給公社 | スターブル塩浜 まま&きっずひろば | 川崎区塩浜1-16-46 | 公社賃貸住宅であるスターブル塩浜の「まま&きっずひろば」にて、床材やバルコニーのデッキなどに宮崎県産のスギを活用した内装木質化リニューアルを実施しました。 |
平成28年 | 社会福祉法人 厚生館福祉会 | 宮前空翠保育園 | 宮前区土橋1-2-3 | 新築 木造2階建で、構造材などに国産木材を一部活用しました。 |
平成28年 | セレサ川崎農業協同組合 | セレサモス宮前店 | 宮前区宮崎2-1-4 | 壁の一部及び陳列台に宮崎県産のスギを活用しました。 |
平成28年 | 株式会社 川崎住宅 | 戸建て住宅リノベーション | - | 麻生区の住宅リノベーションにおいて、フローリングや腰壁に宮崎県産のスギを活用しました。 |
平成28年 | 株式会社 内田洋行 | 宮崎県と連携した家具づくり | - | 林野庁補助事業にて、宮崎県産のスギを活用した机、ローシェルフ、ハイシェルフの試作品を作成し、本市へ寄贈いただきました。 |
平成28年 | 昼川 捷太郎 | 市長応接室の机・イス | - | 市長応接室のテーブル・椅子において、宮崎県産のシオジという木を活用し製作されました |
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2703
ファクス: 044-200-3967
メールアドレス: 50kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号156854
