スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

川崎市木材利用促進フォーラム

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年1月17日

コンテンツ番号98987

「川崎市木材利用促進フォーラム」の設置について

 市内の民間建築物等における木材利用に関する建築技術・ノウハウの向上、情報共有、木の価値などを高める木育等の取組を通じ、首都圏における消費地である本市の特徴と強みを活かして国産木材の利用促進・普及を図ることを目的に「川崎市木材利用促進フォーラム」(フォーラム)を、平成27 年10 月に設置しています。

フォーラムの構成

  • フォーラム内には、参加メンバー全員による総会に加え、設計、建築など各分野の横断的な連携による取組の方向性の提示や情報共有、取組成果のとりまとめを行うための運営委員会の設置
  • 各分野が有する課題等について実務的な検討を行う作業部会を設置
  • 令和2年11月に川上・川下の行政団体同士で情報共有を行う行政部会を設置

フォーラムの概要、活動等について

 木材利用の意義から、フォーラムの組織や会員情報、活動の内容をリアルタイムにお伝えするとともに、会員間の情報共有を円滑に図るために、以下の外部リンクの通り、公式ホームぺ―ジを作成しています。

 フォーラムへの入会を御検討の方につきましても、同ホームページ上から、規約や申請書をダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

WOODコレクション(モクコレ)2023への出展

「川崎市木材利用促進フォーラム(以下、フォーラム)」が、東京都が主催する木材製品展示商談会「WOODコレクション(モクコレ)2023」に招待されましたので、出展する運びとなりました。

これまでのフォーラムでの取組をパネルやサイネージを活用してわかりやすく掲示・御説明いたしますので、多くの皆様の御来場をお待ちしています。

1.日時

令和5年1月31日(火) 10時~17時30分

令和5年2月 1日(水) 10時~16時30分

2.会場

東京ビックサイト 西1・2ホール (東京都江東区有明3-11-1)

3.入場

入場無料、下記のリンク先から要事前登録

4.主催

 主催:東京都

 運営:WOODコレクション(モクコレ)実行委員会

5.フォーラムブースの主な展示

○フォーラムのこれまでの主な取組の掲示

○市内の公共建築物及び民間建築物の木材利用事例の掲示

○木材利用促進イベントの様子をサイネージ上映

○掲示物の冊子化・配布、フォーラム入会案内の配付

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2715

ファクス:044-200-3967

メールアドレス:50kikaku@city.kawasaki.jp