川崎市木材利用促進フォーラム
「川崎市木材利用促進フォーラム」の設置について
公共建築物の木材利用の取組に加え、市内の民間建築物等における木材利用に関する建築技術・ノウハウの向上、情報共有、木の価値などを高める木育等の取組を通じ、首都圏における消費地である本市の特徴と強みを活かして国産木材の利用促進・普及を図ることを目的に「川崎市木材利用促進フォーラム」(フォーラム)を、平成27 年10 月に設置しています。
令和2年11月には、行政団体間の情報共有を主な目的とした「行政部会」を本フォーラム内に設置しました。
「川崎市木材利用促進フォーラム」の設置について
令和2年度の取組
和歌山県との連携事業 紀州材・現地見学会

本フォーラムに参加する和歌山県が都市部の事業者への紀州材の啓発にむけて例年実施している見学会を、令和2年度は川崎市と和歌山県の連携し、フォーラム会員を対象として実施しました。
日本屈指の木材生産地である木の国・わかやまで、良質な紀州材が育まれる過程を現地を巡って体感できる見学会です。
紀州材を都市部で活用するため、都市部と林産地、それぞれ異なる立場で何ができるか、忌憚のない意見を交わす機会も設けるなど、今後の都市部としての木材利用の一層の促進を図ることを目的としています。
・日 付 令和2年11月19日(木)~20日(金)
・共 催 川崎市・和歌山県
・参加人数 15名
募集チラシ(募集終了)
チラシ(PDF形式, 4.89MB)
募集は終了しました、たくさんのご応募ありがとうございました。
令和元年度「川崎市木材利用促進フォーラム」総会の開催について
令和元年度「川崎市木材利用促進フォーラム」総会を開催いたしました。
・日時:令和元年7月10日(水)午後3時30分~午後5時00分
・場所:ラゾーナ川崎プラザソル
・参加者:91名(会員、関係者合計)
令和元年度「川崎市木材利用促進フォーラム」総会の配布資料
「木材関連事業者(サプライヤー)一覧」の作成について
平成28年度における本フォーラムの新たな取組として、木材の生産から施工等までの工程ごとに、作業部会会員の取組、技術、製品等の情報を取りまとめ、サプライチェーンを可視化することで情報共有化を図るとともに、一般の事業者やエンドユーザーが、木材関連事業者の情報を入手するためのツールとして利用することで、更なるビジネスマッチングに繋げ、木材利用の普及促進を図っております。
木材関連事業者(サプライヤー)一覧
「川崎市木材利用の手引き」について
本フォーラムにおいて、国産木材利用に関するさまざまな取組を進めております。その成果のひとつとして、作業部会での意見交換を踏まえ、基礎知識・事例紹介など分かりやすくとりまとめた、手引きやパンフレットを平成27年度に作成しました。
川崎市木材利用の手引き
パンフレット
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2715
ファクス:044-200-3967
メールアドレス:50kikaku@city.kawasaki.jp

