ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

多摩川河川敷(登戸地区広場周辺)の利活用について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

取組概要

 川崎市では、小田急電鉄株式会社と共に令和3年3月に公表した「小田急沿線川崎エリアまちづくりビジョン」に基づき、沿線の価値向上に向け連携し、さまざまな取組を推進しています。多摩川河川敷(登戸地区)は、スポーツやピクニック等、多くの利用者でにぎわう一方で、バーベキュー利用者によるゴミの不法投棄や騒音等の課題も生じています。
 こうしたことから、現状の課題解決と多様なニーズに対応した水辺のにぎわい創出に向けて、小田急電鉄と連携しながら、令和4年度より多摩川の利活用社会実験「登戸・多摩川 カワノバ」の実施や、定期的な「カワノバを語る場」などの地域意見交換会やアンケートを通じて、課題の改善や持続可能な水辺のにぎわい創出に向けた取組を進めています。

多摩川河川敷(登戸地区広場)

案内図

課題

バーベキュー利用者によるゴミの不法投棄の状況

週末等における河川敷周辺の道路のゴミ箱の状況

河川敷から駅間の住居のゴミ捨て場においては、河川敷利用者等によるゴミの不法投棄が行われている

これまでのカワノバの主な協力者

協力団体の活動紹介
 にぎわい創出Ribot  coffee roasters(キッチンカー・焚き火)
多摩区ソーシャルデザインセンター(イベント)
たまくママのわ(親子ヨガ・イベント)
Instagram外部リンク
HP外部リンク
Instagram外部リンク
 日常管理リビングカフェシャンティ(ゴミ処分)
川崎市北部スケートボード協会(コンクリート広場の管理協力)
地域のみなさま
HP外部リンク
HP外部リンク

 川と街をつなげる取組ノートリボ(カワルート・哲学カフェ)
ツネカネ(カワルート・川のアトリエ)
TAMA VOICES(カワルート)
Instagram外部リンク
Instagram外部リンク
Instagram外部リンク

令和7年度 多摩川河川敷の新たな利活用に向けた社会実験「カワノバ」について

 社会実験「登戸・多摩川 カワノバ」では、持続可能な水辺のにぎわい創出に向けた取組として、以下のカワノバエリアにおいて、バーベキューやキッチンカー、スポーツ体験教室等での利活用が可能です。利用にあたっては、令和7年度「カワノバ」利用規約(PDF形式, 1.77MB)をご確認いただき、必ず内容に同意をいただいたうえで、以下よりお申し込みください。

  (1)ABエリアでのバーベキュー利用:
    下記外部リンクの「プラン」より「高架下BBQスペース」を選択し、お申込みください。
    https://www.tamaribaar.net/外部リンク

  (2)(1)以外の利用:
    下記外部リンクより必要事項を入力の上、申請してください。
    https://forms.gle/zr5W9URFSuauvuaE6外部リンク

  (3)撮影での利用:
    撮影に関する利用規約(PDF形式, 111.56KB)をご確認のうえ、下記アドレス宛にメールにてご連絡ください。
    利用料金は撮影内容やその他諸条件に応じて都度見積りとなります。
    カワノバ事務局 撮影担当宛:info-kawanoba@ontembaar.co.jp

利用規約等

バーベキューの利用に関して

 カワノバエリア及びカワノバ周辺エリアでは、申込以外のバーベキュー等の火気の使用はご遠慮ください

コンクリート広場(Cエリア)について

 多摩川河川敷の新たな利活用を進めるため、各種イベントでの活用やバスケットボールやスケートボードなどさまざまなスポーツでの利用ができるコンクリート舗装の広場を令和4年7月27日より、運用開始しました。

 このコンクリート舗装の広場は、多摩川河川敷の新たな利活用に向けた社会実験「カワノバ」の取組として、設置しております。マナーが守られず、苦情が多数寄せられることになった場合は、広場の利用を中止する場合もあります。広場の管理運営には、地域の方々の御理解が必要です。皆様の御協力をお願い致します。 

 利用にあたっては、以下のページをご確認ください。

カワルートの取組について

 カワノバと街をつなぎ、新しい魅力を作り出し、変化を楽しむことをコンセプトに、多摩川に通じる道を植栽やアートで彩り、街やストリートを生き生きとした風景に変える「カワルート」プロジェクトを実施しています。

 詳しくは、以下のページをご覧ください。

イベント等の情報

Instagram

 最新情報は、カワノバ Instagramから御確認ください。

R6年度の取組

●通年の利用受付(協力者の募集)
●カワノバを語る場の開催
●撮影ロケ地利用受付

カワノバの看板をつくろう!ワークショップ

イベント等

・4/27 登戸・たまがわマルシェ 詳細はこちら外部リンク
・スパイスカレーテイクアウト リビングカフェシャンティ 詳細はこちら外部リンク
・RIBOT COFFEE キッチンカー 詳細はこちら外部リンク
・哲学カフェ 詳細はこちら外部リンク
・シャボン玉オヤジ体験会 詳細はこちら外部リンク
・ロングスケートボード講習会
・焚き火ナイト 
・サイレントディスコ 

 等

R5年度の取組

●通年の利用受付(協力者の募集)
●カワノバを語る場の開催

イベント等

・4/29 登戸・たまがわマルシェ 詳細はこちら外部リンク

・5/13 多摩川キャンドルナイト 詳細はこちら外部リンク

 ※13日は雨天だったため、20日に延期予定です。

主なキッチンカーなどの飲食

・期間中 スパイスカレーテイクアウト

 リビングカフェシャンティ お店の詳細はこちら外部リンク

・RIBOT COFFEE キッチンカー

 RIBOT COFFEE  詳細はこちら外部リンク

R4年度の取組

●イベント(夏・秋)の誘致

登戸・多摩川カワノバ2022秋 ラインナップ

チラシ表

チラシ(表)

チラシ裏

チラシ(裏)

登戸・多摩川 カワノバ 2022秋

イベントやスクールなど(終了しました)

・10/14,11/25(金)12:00-20:00 持ち寄りランタンナイト

 ノートリボ 詳細はこちら外部リンク

・10/29(土)11:00-16:00 ハロウィンイベント・フリーマーケット

 Afro Kids(Like) 詳細はこちら外部リンク

・11/5(土)15:00-17:00 BMXフラットランドスクール

 SLOPESHOT! 詳細はこちら外部リンク

・11/12(土)10:00-12:00 ドッチボール講座

 多摩区ソーシャルデザインセンター 詳細はこちら外部リンク

・11/13(日)11:00-12:00(予定) 親子ロングスケートボード教室

 ナイスメイク 詳細はこちら外部リンク

・11/20(日)10:00-16:00 カワノバ MIZUBE DAY

 イベント詳細は下記をチェック!

  以下のコンテンツは天候不良のため、中止となりました。

 ・カヤック
 ・ウニランプ ワークショップ
 ・キッチンカー 一部
 (からあげTheぱりぱりぱーり、Monkey Trick、石窯ベイク)

・11/27(日)10:00-15:00 たまくおやこ広場

 イベント詳細は下記をチェック! かわさきママのわの詳細はこちら外部リンク

車両通行止めについて

その他

・期間中 休憩スペース設置

 ロスフィー グッドデザイン金賞受賞したフラクタルひよけを用いたテント、ベンチを設置

登戸・多摩川カワノバ2022夏 ラインナップ

チラシ表

チラシ(表)

チラシ裏

チラシ(裏)

登戸・多摩川 カワノバ 2022夏

イベントやスクールなど(終了しました)

8/14,20,21 スケートボード親子体験会

       Chees 8/14は川崎市HPで事前予約 詳細はこちら

                    8/20,21は当日会場受付可

8/14-21 スケートパーク一般開放

8/16,18 スケートボードスクール

      Chees Chees予約サイトはこちら外部リンク 

8/22 子ども運動教室 多摩区ソーシャルデザインセンター 詳細はこちら外部リンク

8/22 子どもダンスワークショップ ダンサンブル 詳細はこちら外部リンク

8/28 BMXフラットランドスクール SLOPESHOT! 詳細はこちら外部リンク

※雨天のため中止となりました。

8/28 かわらディスコ ダンサンブル 詳細はこちら外部リンク

9/2 持ち寄りランタンナイト ノートリボ 詳細はこちら外部リンク

9/3 たまくおやこ広場 たまくママのわ/かわさきママのわ 詳細は「かわさきママのわ外部リンク」で検索

9/3 おだきゅう体験コーナー 小田急電鉄

その他

期間中 休憩スペース設置

ロスフィー グッドデザイン金賞受賞したフラクタルひよけを用いたテント、ベンチを設置

R3年度までの取組

 多摩川河川敷(登戸地区広場周辺)は、運動やピクニック等、多くの利用者でにぎわう一方で、バーベキュー利用者によるゴミの不法投棄や騒音等の課題も生じていることから、このような課題の解決を図るとともに、多様なニーズにも対応した多摩川河川敷の利活用を検討するため、令和3年11月27日に多摩川利活用イベント「登戸・多摩川 カワノバ」を実施しました。このたび、参加者へのアンケート結果、近隣住民へのアンケート結果及び地域意見交換会「カワノバを語る場」の実施概要がまとまりましたので、お知らせします。

お問い合わせ先

川崎市建設緑政局緑政部みどり・多摩川事業推進課民間活用担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-0511

ファクス: 044-200-3973

メールアドレス: 53mityo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号138922