多摩川河川敷(登戸地区広場周辺)の利活用について
R4年度多摩川河川敷の新たな利活用に向けた社会実験「カワノバ」について
開催概要
川崎市と小田急電鉄株式会社は、昨年3月に公表した「小田急沿線川崎エリアまちづくりビジョン」に基づき、沿線の価値向上に向け連携し、さまざまな取組を推進しています。このたび、多摩川河川敷エリア(登戸地区広場及び小田急高架下)にて、今年夏と秋に多摩川河川敷の新たな利活用に向けた社会実験「登戸・多摩川 カワノバ」を実施します。
【登戸・多摩川 カワノバの概要(予定)】
実施主体:川崎市、小田急電鉄株式会社
実施内容:キッチンカー、休憩施設の設置、スポーツ体験教室など
期間:
(1)(夏)令和4年8月10日(水)~9月5日(月) さまざまな利活用を実施し、魅力的な空間に向けた検討を進めます。
(2)(秋)2カ月程度引き続き、魅力的な空間に向けた検討を進めるとともに、多様な主体による管理運営体制の構築の検討を進めます。
開催場所:登戸地区広場及び小田急高架下(多摩区登戸3841-1他)
多摩川河川敷(登戸地区広場)

案内図
本社会実験は、バーベキュー利用者によるゴミの不法投棄や騒音等の課題解決を図るとともに、持続可能な水辺のにぎわい創出に向けた取組として実施しております。 参加していただく協力者の皆様等には、事業の実施前後に河川敷の清掃等の地域課題の解決や利用者アンケートに御協力いただき、地域ニーズの把握等に努めてまいります。

バーベキュー利用者によるゴミの不法投棄の状況
週末等における河川敷周辺の道路のゴミ箱の状況
河川敷から駅間の住居のゴミ捨て場においては、河川敷利用者等によるゴミの不法投棄が行われている
登戸・多摩川カワノバ2022夏 ラインナップ(予定)
登戸・多摩川 カワノバ 2022夏
BBQスペースレンタル
8/14~9/5 BBQスペースレンタル
Ontembaar 予約はこちら外部リンク
キッチンカーなどの飲食
イベントやスクールなど
8/14,20,21 スケートボード親子体験会
Chees 8/14は川崎市HPで事前予約 詳細はこちら
8/20,21は当日会場受付可
8/14-21 スケートパーク一般開放
8/16,18 スケートボードスクール
Chees Chees予約サイトはこちら外部リンク
8/22 子ども運動教室 多摩区ソーシャルデザインセンター 詳細はこちら外部リンク
8/22 子どもダンスワークショップ ダンサンブル 詳細はこちら外部リンク
8/28 BMXフラットランドスクール SLOPESHOT! 詳細はこちら外部リンク
8/28 かわらディスコ ダンサンブル 詳細はこちら外部リンク
9/2 持ち寄りランタンナイト ノートリボ 詳細はこちら外部リンク
9/3 たまくおやこ広場 たまくママのわ/かわさきママのわ 詳細は「かわさきママのわ」で検索
9/3 おだきゅう体験コーナー 小田急電鉄
協力者の募集について
本社会実験の趣旨に御賛同いただき、キッチンカーやスポーツ体験教室など、「カワノバ」を利活用した持続可能な水辺のにぎわい創出に向けた取組に御協力いただく企業・団体等を募集します。
令和4年度「カワノバ」の応募に係る注意事項等をご確認いただき、必ず内容に同意いただいたうえで、「カワノバ協力者・申込書」を以下へご送付をお願いします。
【送付先】
川崎市建設緑政局緑政部みどりの事業調整課(公民連携)
電話:044-200-0511 メールアドレス:53mityo@city.kawasaki.jp
締切:令和4年7月20日(水)必着
※記載内容や提出物に不備がある場合、申込を受付られませんのでご注意ください。
(参考)登戸地区広場の舗装について
多摩川河川敷の新たな利活用を進めるため、各種イベントでの活用やバスケットボールやスケートボードなどさまざまなスポーツでの利用ができるコンクリート舗装の広場を令和4年7月27日より、運用開始しました。皆さんが安全に楽しくご利用いただけるよう利用マナーを守るようご協力お願いいたします。
コンクリート広場利用の皆様へ
●コンクリート広場内での事故やケガは皆さんの自己責任になり、市では事故等の責任は一切負いません。
●お互いに注意し、事故やケガのないよう楽しく利用してください。もしもの事故に備えて傷害保険に加入することをお勧めします。
●皆さんが安全に楽しくご利用いただけるように、マナーを守るようご協力お願いします。皆さんからの苦情が多数寄せられることになった場合、この広場は閉鎖することがあります。
【注意事項】
●多くの人が利用できるよう、ゆずりあって利用しましょう。
●スケートボード等の利用にあたっては、ケガ防止のため、ヘルメットやプロテクターを着用しましょう。
●夜間の利用や飲酒をしての利用はやめましょう。
●天候によって路面が滑りやすくなることがありますので、ご注意ください。
●小学生以下の利用には、必ず保護者が付き添ってください。
●ゴミは必ず自分で持ち帰ってください。

コンクリート舗装の広場
多摩川河川敷(登戸地区広場周辺)の利活用について(R3年度までの取組)
多摩川河川敷(登戸地区広場周辺)は、運動やピクニック等、多くの利用者でにぎわう一方で、バーベキュー利用者によるゴミの不法投棄や騒音等の課題も生じていることから、このような課題の解決を図るとともに、多様なニーズにも対応した多摩川河川敷の利活用を検討するため、令和3年11月27日に多摩川利活用イベント「登戸・多摩川 カワノバ」を実施しました。このたび、参加者へのアンケート結果、近隣住民へのアンケート結果及び地域意見交換会「カワノバを語る場」の実施概要がまとまりましたので、お知らせします。
多摩川河川敷(登戸地区広場周辺)の利活用について
多摩川河川敷(登戸地区)の利活用について(ニュースペーパー)(PDF形式, 378.78KB)
多摩川利活用イベント「登戸・多摩川 カワノバ」アンケート結果等(PDF形式, 1.43MB)
多摩川利活用イベント「登戸・多摩川 カワノバ」参加者・近隣住民アンケート結果及び地域意見交換会「カワノバを語る場」の実施概要
カワノバを語る場資料(1月26日)カワノバの経緯・概要等(PDF形式, 3.37MB)
カワノバを語る場資料(2月8日)1月26日ワークショップ意見集約結果(PDF形式, 829.96KB)
カワノバを語る場資料(2月8日)今後の取組の方向性案について(PDF形式, 1.05MB)
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局緑政部みどりの事業調整課 水辺活用
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12番地1 川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-0511
ファクス:044-200-3973
メールアドレス:53mityo@city.kawasaki.jp

