現在位置:

よくある質問(FAQ)
市民税
- 個人住民税の納め方について知りたい。[No.27099](2020年11月30日)
- 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書について知りたい。[No.12105](2016年04月01日)
- 個人住民税の減免について知りたい。[No.27100](2022年02月07日)
- 非課税証明書を取得したところ、所得金額欄がアスタリスク「*」となっているが、どういう意味か知りたい。[No.27165](2022年02月07日)
- パート収入に対する個人住民税について知りたい。[No.56678](2022年02月07日)
- 本市の住民税(市民税・県民税)は他の市区町村より高いのですか。[No.125054](2021年01月29日)
- 退職後の個人住民税の納め方について知りたい。[No.56663](2022年02月07日)
- 障害者手帳の交付を受けたが、税の手続きは何か必要ですか。[No.124705](2021年01月29日)
- 法人市民税の申告方法について知りたい。[No.27097](2019年10月07日)
- 年の中途で引っ越した場合の個人住民税について知りたい。[No.56625](2022年02月07日)
- 給与支払報告書の提出先について知りたい。[No.12107](2019年04月01日)
- 障害者控除対象者認定とは何ですか。[No.124386](2021年01月15日)
- 市民税(個人・法人)・県民税の課税について知りたい。[No.27092](2015年04月01日)
- 税金を納めすぎてしまった場合はどうしたらいいですか?[No.124508](2021年02月22日)
- 給与以外に副収入がある場合の個人住民税の申告について知りたい。[No.56666](2014年03月24日)
- 調整控除について知りたい。[No.27112](2019年04月01日)
- 前年中に無職・無収入でも、市・県民税申告は必要ですか。[No.125047](2021年01月29日)
- 個人住民税のふるさと納税制度を利用した場合に控除される寄附金額の上限額を知りたい。[No.71860](2020年02月13日)
- ふるさと納税により、所得税及び個人住民税から控除を受ける場合に必要な手続を知りたい。[No.140153](2022年05月24日)
- 住まいの区以外の区に事務所(店舗など)がある場合の個人住民税について知りたい。[No.56676](2022年02月07日)
- 亡くなられた方の個人住民税はどうなるのか知りたい。[No.27162](2022年02月07日)
- 昨年から外国で勤務している場合の個人住民税について知りたい。[No.56668](2022年02月07日)
- 今年は働いてないにもかかわらず、納税通知書が届いたのはなぜですか。[No.125058](2022年02月07日)
- 手間が増えるので従業員の市・県民税を特別徴収したくない。[No.125038](2021年01月29日)
- 収入と所得の違いは何ですか。[No.125039](2021年01月29日)
- 年金にも税金はかかりますか。[No.125040](2021年01月29日)
- 義援金を支出した時に受けられる住民税の寄付金控除の手続き方法について知りたい。[No.125041](2021年01月29日)
- 去年退職したのに今年に住民税の納付書が届いたが二重払いになりませんか。[No.125042](2021年01月29日)
- 税務署で所得税の確定申告をしたが、市民税申告も必要ですか。[No.125043](2021年01月29日)
- 会社員でも市民税申告は必要ですか。[No.125044](2021年01月29日)
- 年金収入が400万円以下でも市民税申告は必要ですか。[No.125045](2021年01月29日)
- 給与と年金の所得があり給与から住民税が特別徴収されているのに年金からも引き去られるのはなぜですか。[No.125046](2021年01月29日)
- 昨年、相続がありましたが市民税・県民税はどうなりますか。[No.125048](2021年01月29日)
- 昨年入院して医療費がかかりましたが、税金の控除はできますか。[No.125049](2021年01月29日)
- 前年中全く収入がなくても申告はしなければならないのか。[No.125050](2021年01月29日)
- 最近アルバイト収入だけでほとんど収入がありませんが、なにか手続きが必要ですか。[No.125051](2021年01月29日)
- 市民税・県民税の申告は直接窓口に行かなければならないのですか。[No.125052](2021年01月29日)
- 収入は年金だけだが、税金を払うのか。[No.125053](2021年01月29日)
- 市民税・県民税とは何ですか。[No.125056](2021年01月29日)
- 納税者が死亡しましたが、どうしたらよいですか。[No.125057](2021年01月29日)
- ふるさと納税制度とは何ですか。[No.124442](2021年01月20日)
- ふるさと納税で、川崎市に寄附をする方法を知りたい。[No.11903](2020年10月16日)
- 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)の配布場所を知りたい。[No.46234](2020年02月13日)
- 個人住民税からの住宅ローン控除について知りたい。[No.27115](2019年05月07日)
- 地震保険料控除について知りたい。[No.27116](2014年03月24日)
- 公的年金からの個人住民税の引き落とし(特別徴収)制度について知りたい。[No.27122](2012年04月25日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

