ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

西明寺の木食観正碑

  • 公開日:
  • 更新日:
さいみょうじのもくじきかんしょうひ

 

 文政元(1818)年に小田原に現れた木食観正(もくじきかんしょう)は、各地をめぐる遊行僧で、「今弘法」と呼ばれ、多くの人々が結縁しました。

 木食観正に結縁した人々によって建立された木食観正碑は小田原を中心に相模・武蔵の各地に残されていますが、川崎市域には、小杉御殿町の西明寺に1基が存在するのみです。

 碑の背面や台座には、小杉村の人々だけでなく、新作村や奥沢村など市域内外近隣の村人のほか、「御本丸大奥」「西御丸大奥」など、江戸城の関係者、川崎宿の漢学者浅井良忠など、観正に結縁したさまざまな人々の氏名が列記されています。

 近世後期の民衆の信仰の様子を示す資料として貴重です。

員数

1基

種別

有形民俗文化財

所在地

中原区小杉御殿町1-906

年代

文政3(1820)年

規模

高さ165.0cm 幅47.0cm 厚さ45.0cm

公開情報

屋外にあり、常時見学可能です。

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3305

ファクス: 044-200-3756

メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号171459