10月31日
- ジョブ・リターン制度の採用について市政情報新着
川崎市では、ジョブ・リターン制度採用選考を実施しています。
- 和7年度川崎市施設園芸燃油高騰対策事業費補助金の申請受付について市政情報新着
依然として続く原油価格・物価高騰により厳しい経営状況にある市内農業者のうち、施設園芸に取り組む農業者に対して、燃油高騰に対する影響を減らし事業継続等を図るため、高騰する燃油価格の増加分に補助金を交付するため、その募集を行います。
現在位置
川崎市では、ジョブ・リターン制度採用選考を実施しています。
依然として続く原油価格・物価高騰により厳しい経営状況にある市内農業者のうち、施設園芸に取り組む農業者に対して、燃油高騰に対する影響を減らし事業継続等を図るため、高騰する燃油価格の増加分に補助金を交付するため、その募集を行います。
区内の地域カフェでも定期的に寄席を開催している春風亭梅朝師匠による落語、東京・横浜方面を一望できる25階建ての市役所本庁舎スカイデッキ訪問と見ごろを迎える市役所・富士見通りのいちょう並木観賞、腸の健康を知るヤクルト健康教室、いすヨガ体験など、生き生きと過ごすためのきっかけを知って健康寿命を延ばしましょう!
子どもからおとなまで気軽に参加でき、走る楽しみや完走する達成感を感じられるランニングイベントを開催します!
仮装でのランニング大歓迎!一流アスリート達も走ったUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで、あなたも走ってみませんか?
中高生向けボランティア「はぴ☆ボラ」
こども未来局中部児童相談所で、児童相談所一時保護所児童指導員(週4日)会計年度任用職員を募集します。
財政局税務部税制課で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
宮前区にある農家を、農マップを活用しながら巡ります。今回は平・神木方面の農家を案内します。[先着順20名]
「和菓子づくり教室」を開催します!
人生100年時代、いつまでも元気で生き生きと暮らしていくにはどうしたら良いか。健康をいろいろな面から皆様で考えてみませんか? 体を動かしたり、頭を働かせてみたり、不安なく毎日を健やかに過ごせるよう楽しく学んでみましょう。
小学3年生以上を対象とした科学を学ぶ全2回の講座です。工作や実験をしながら、楽しく科学のお勉強ができます!本講座を通じて、もっと科学を身近なものとして感じてみましょう!
高津区役所まちづくり推進部総務課で、会計年度任用職員(令和7年国勢調査審査事務等)を募集します。
川崎区役所地域みまもり支援センター保護第3課で、会計年度任用職員(事務補助・時間額)を募集します。
健康福祉局生活保護・自立支援室で、川崎市生活保護返還金等滞納債権対策支援会計年度任用職員を募集します。
健康福祉局総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課で、会計年度任用職員(相談支援業務)を募集します。
財政局かわさき市税事務所法人課税課で、会計年度任用職員(電話応対)を募集します。
財政局かわさき市税事務所法人課税課で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
財政局みぞのくち市税事務所市民税課で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
幸区役所道路公園センター管理担当で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
中原区役所区民サービス部保険年金課で、国民健康保険・国民年金加入脱退に関する窓口受付業務等の会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
こども未来局南部児童相談所で、会計年度任用職員(児童相談所一時保護所心理療法担当)を募集します。
こども未来局南部児童相談所で、一時保護所児童指導員(週3日)会計年度任用職員を募集します。
こども未来局南部児童相談所で、一時保護所児童指導員(週4日)会計年度任用職員を募集します。
こども未来局南部児童相談所で、児童虐待対応協力員会計年度任用職員を募集します。
健康福祉局障害保健福祉部精神保健課で、会計年度任用職員(精神保健課職員)を募集します。
こども未来局南部児童相談所で、会計年度任用職員(一時保護所夜間児童指導員)を募集します。
いろいろねいろのこれまでの活動記録を掲載しています。
南部市場は、施設の老朽化等の課題への対応のための検討を進めており、南部市場の位置付け、開設者、今後の施設のあり方等について整理した、今後の運営に関する基本的な考え方を令和7年3月に取りまとめました。
このたび、今年度策定する卸売市場経営プランにおいて、今後の施設のあり方に関する方向性等を示す際の民間活力導入について整理するため、民間事業者から提案をいただくサウンディング調査を実施します。
川崎市では、保育所等で勤務する看護師を募集しています。
「はじめての推し活!ファンサうちわでNECレッドロケッツ川崎を応援!」を開催します!(ホームゲームにご招待!)
川崎市消防音楽隊定期演奏会に関するお知らせ
川崎ブレイブサンダース親子ふれあいスポーツ教室開催します!
なぜ、いま国産木材を利用すべきか。
脱炭素やSDGs、働き方改革など、特に事業者目線での国産木材利用の意義について学び、考えるWEBセミナーを開催します。
国や川崎市の木材利用の取組や身近な取組事例もご紹介いたします。
川崎市内の企業等35社が出展し、さまざまな業界や企業の「働く」を知ることができるイベントです。大企業から中堅、ベンチャーなど多種多様な企業が出展予定のため、まだ自分が就職する想像がついていない方、就職活動を見据えて情報収集したい方、転職希望の方など、ぜひご参加ください。
戦後80年を迎える年に、川崎で戦時中を生きた方々が残してくださった貴重な証言や、保存維持されている戦争遺跡・記録に触れてみませんか。
また沖縄の現状を学んでみませんか。
知ることが平和への一歩となりますように。
特別支援教育関係職員を募集します。
保育士を目指している方や子どもと関わる仕事に興味のある高校生・大学生対象のボランティア体験の募集です。
小刀やのこぎり等の安全な使い方を学び、ものづくりの楽しさを子どもと一緒に体験して、親子や地域の交流を深める講座です。
川崎市では、市民の農体験、地域交流の場の確保及び農地の保全と活用を目的として、地域交流農園を設置しています。宮前区の菅生地域交流農園の令和8・9年度の利用者を募集します。
川崎区役所地域みまもり支援センター保護第1課で、会計年度任用職員(被保護者自立生活支援相談員)を募集します。
財政局資産管理部契約課で、会計年度任用職員(事務補助(週4日))を募集します。
財政局かわさき市税事務所資産税課で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
健康福祉局保健医療政策部予防接種担当で、会計年度任用職員(予防接種関係事務)を募集します。
財政局かわさき市税事務所資産税課で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
財政局かわさき市税事務所資産税課で、会計年度任用職員(事務補助)を募集します。
健康福祉局総合リハビリテーション推進センター中部地域支援室で、子ども発達・相談センター会計年度任用職員(時間額)を募集します。
東芝HERITAGE SQUAREの協力により、さまざまなワークショップをとおして、科学をより楽しく好きになってもらうイベントです。今回は、カードを使って大喜利のように「お題」に対して身の回りの困りごとを解決する「ifLinkオオギリ」を実施します。(対象は、幸区内在住または在学の小学生)
川崎市では、燃料価格の高騰等の影響など厳しい社会経済環境の中でも、地域経済や市民生活に重要な物流を支える市内中小貨物自動車運送事業者の経営の安定化を図ることを目的とし、支援を行っています。
学童期のぜん息と食物アレルギーをテーマにオンライン講演会を開催します。
講師は、国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の治療や研究・知識普及啓発活動に御尽力されている永倉 顕一(ながくら けんいち)先生(独立行政法人国立病院機構 相模原病院 小児科)です。
川崎市主催「保育のおしごと 就職・復職支援研修」を開催します。
川崎市内の保育所等で就労を考えている「潜在保育士」「保育士試験合格者」「子育て支援員研修修了者」を対象に、就職・復職を支援するための研修です。
保育士おしごと体験をしませんか?
おうちの近くの保育園で保育士体験しませんか?
中原区役所では、身近な場所で気軽に本格的な音楽を楽しんでいただくため、観覧無料のコンサートを開催しています。
第36回あさお区民運動会を開催します
「スポーツのまちづくり」を進めている区では、川崎フロンターレ麻生アシストクラブと連携し、練習グラウンドが区内にある川崎フロンターレの選手と地域とのふれあいイベントである「あさお青玄まつり」を開催します。フロンターレ選手のサイン会やフロンターレグッズの販売などのほか、ステージイベント等で盛り上げます。
ミドルシニア世代(概ね35歳以上)の方を対象とした、就職準備のためのセミナーやグループディスカッションを交えたワークショップ、市内企業等5社との企業交流会等を開催します!参加無料で、採用担当者等とグループごとにざっくばらんに話ができるイベントです。ぜひお気軽にご参加ください。
「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2024」作成委員を務められ、治療・研究に御尽力されている専門医をお招きし、最新の治療などについて御講演いただきます。
神奈川県指定のアレルギー疾患専門医療機関にて、呼吸器に関する治療や研究・知識普及にご尽力されている専門医をお招きし、ぜん息の症状や治療に関する最新知識についてご講演いただきます。参加者のみなさまからのご質問にもお答えして、個別相談会も実施いたします。
日本臨床皮膚科医会会長として、科学的根拠に基づいた診療ガイドラインに沿った知識を広く普及啓発する活動にご尽力されている専門医をお招きして、アトピー性皮膚炎の最新知識についてご講演いただきます。
「二十歳を祝うつどい」サポーターは高校生~大学生、社会人などの若い世代の人たちが集まって、記念に残る行事にするため、いろんな企画をするチームです!
プログラムの企画や、ビデオメッセージの取材、PR動画の制作、パンフレット作成など、多くの本行事対象者を笑顔にする企画に携わってみませんか?
川崎市地球温暖化防止活動推進センターの次期指定団体を募集いたします。
国のアレルギー中心拠点病院で小児アレルギー疾患の診療や研究・知識普及にご尽力されている専門医をお招きして、乳幼児期のアレルギー疾患の予防や治療に関する最新情報についてご講演いただきます。
スポーツの楽しさを体験してもらい、継続的にスポーツを実施するきっかけとして、親子で一緒に行う初心者向けのスポーツ体験教室等(12種目:ラクビー、サッカー、野球、陸上競技、バスケ、テニス、チアダンス、卓球、体操、ボッチャ、ブレイクダンス、バレーボール)を実施します。
令和7年度 第43回あさお区民まつりを開催します!
【日時】令和7年10月12日(日)午前10時から午後4時 雨天決行・荒天中止
【場所】麻生区役所広場・麻生市民館
川崎ブレイブサンダースのホームゲームに、中原区在住のみなさま(各日20名)を抽選で御招待します。(11月1日(土)18:05~ vs長崎ヴェルカ 11月2日(日)16:05~ vs長崎ヴェルカ 11月12日(水)19:05~ vsサンロッカーズ渋谷)
炎やビジョン映像を使った試合前演出やチアリーダーズのパフォーマンスなど、観戦が初めての方や御家族でもお楽しみいただける仕掛けが盛りだくさんです!
「赤ちゃんに絵本って必要?」その疑問に答えます。心の根っこを育てるには、何がいいのかを、一緒に学びませんか。1月18日~3月15日の日曜、午前10時~12時、全5回の講座です。
川崎市立図書館では、読書の楽しさを知っていただくため、毎年、読書普及講演会を開催しています。
今年度の読書普及講演会は、川崎市麻生区出身で、書店員芸人としてご活躍中の傍ら、昨年作家デビューされたカモシダせぶんさんを講師としてお迎えします。
読書の持つ多様な魅力や、ご自身の読書体験、本(読書)に対する思いを対談形式(トークショー)で語っていただきます。
発達障がいのある小学生のお子さまとその御家族を対象に、スポーツを通じたユニバーサルツーリズムの取組として、川崎フロンターレの試合観戦・川崎フロンターレサポーターとの交流などを実施します。
中原区井田中ノ町で開園している福祉交流農園について、令和8~10年度まで川崎市と共同で管理・運営を行う利用者を募集します。
こども未来局中部児童相談所で、児童相談所相談支援業務指導員会計年度任用職員を募集します。
こども未来局中部児童相談所で、児童相談所一時保護所夜間児童指導員会計年度任用職員を募集します。
こども未来局中部児童相談所で、児童相談所一時保護所心理療法担当会計年度任用職員を募集します。
令和7年度年度任用 川崎市総括学校司書を募集します
井田中ノ町にある「福祉交流農園」では障害者や市民ボランティアが日々さまざまな種類の野菜を育てており、さつまいもの収穫期を迎えます。
市民の皆さまと一緒に収穫体験をしながら交流を深めるイベントを開催します。
お子さまも楽しめるイベントです。ぜひご家族でご参加ください。
講座とまち歩きを通して、中原区の魅力や歴史を楽しく学べます。今回は、「多摩川の流域の民俗」の講座・まち歩きの参加者を募集します。
令和7年12月6日に川崎フロンターレ麻生グラウンドで“第75回社会を明るくする運動”フロンターレと築く明るい麻生区こどもサッカー教室が開催されます。