比屋根 卓 板金工 日崎工業株式会社 川崎市川崎区 平成25年度認定かわさきマイスター
- 公開日:
- 更新日:

平成25年度認定かわさきマイスター 比屋根 卓(職種:板金工)

かわさきマイスターのシンボルマーク
ものづくりの原点である手をモチーフに、その発展を花の開花、鳥の羽ばたきの形で表現しています。

比屋根 卓(ひやね たかし)

平成25年度認定マイスター 板金工 川崎市川崎区

手動のレーザー溶接などを駆使する複雑なデザインの各種サイン・オブジェ等の板金加工に優れた技能を保持している。職場を次々と変えることで幅広い技を身につけ、一品生産や少量生産が特徴であるサイン物の板金加工は複雑な形状で難しい加工であるが、独自のペースで仕事を進める性格とゆったりした雰囲気から容易に行っているようにみえ、また、後進の指導にも積極的に取り組んでいる。穏やかな気持ちの中に強い信念を持ち、会社を替わりながら技能を高める新たなモデルを示すマイスターである。
日崎工業株式会社勤務 川崎市川崎区

仕事をはじめたきっかけは
もともといろいろなものをばらして中身を見ることが好きでした。そういった関係で専門学校に入学し、その専門学校の先生からこの業界の会社を紹介され入社しました。その後はさまざまな職場で自分なりに工夫しながら技術を身につけてきました。

仕事をする上で1番おもしろいと感じることは
形が複雑なものが思い通りに作ることができるとおもしろいなと思いますね。レーザー溶接の特徴を生かした複雑な形状のものが仕上がったときは嬉しいです。

長年、継続して技能研鑽に努めることができた理由は
一回ものづくりの道に入って、ものを作る楽しみや出来上がる喜びを知ると、“辛い・辞めたい”という気持ちよりも“途中で辞めたくない”という思いのほうが強くなります。一品一品違うからこそ、作るたびにやりがいや達成感を感じます。

比屋根さんが自分自身で誇れる技術は
レーザー溶接が得意です。複雑な形状のものは、難しいからこそ自分がやりたいと思いますし、そういった技術に自信をもっています。難しいものは設計から完成まですべての工程に携わって完成させます。
設計
設計どおりにカット
(板金を曲げた後)
レーザー溶接

ものづくりの魅力は
仕上がったものが街に出て、皆の目に触れるということが魅力だと思います。モニュメントを作って、そのモニュメントが待ち合わせスポットになっていたときはとても嬉しかったです。皆の記憶に残るものを作れることは喜びです。

今後、ものづくりを目指す方へ
レーザー溶接などものづくりは馴染みの少ないものかなと思います。ものづくりとはどんなものなのか実際にものづくりの現場を見に来てもらいたいです。技術を実感することがものづくりを目指す第一歩になると思うのでぜひ1度見に来てください。

下記サイトでは比屋根さんの技術を動画でお伝えしています
The職人魂「かわさきマイスター比屋根卓(板金工)」(Youtube動画外部リンク)
平成25年度認定かわさきマイスター 比屋根卓氏(職種:板金工) (Youtube動画外部リンク)
比屋根卓氏紹介マンガ (PDF形式,1.23MB)

問い合わせ先
日崎工業株式会社
〒210-0858 川崎区大川町7-2
電話 044-366-7711
ファクス 044-366-7708
メール hizaki@jade.dti.ne.jp
営業時間 9時00分~午後6時00分
休日 土・日・祝日
お問い合わせ先
川崎市経済労働局労働雇用部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2242
ファクス: 044-200-3598
メールアドレス: 28roudou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号52879
