島田 昌順(しまだ まさより)【電気めっき技能士】 平成27年度認定かわさきマイスター
- 公開日:
- 更新日:

かわさきマイスターのシンボルマーク
ものづくりの原点である手をモチーフに、その発展を花の開花、鳥の羽ばたきの形で表現しています。

島田 昌順(しまだ まさより)【電気めっき技能士】 平成27年度認定
クロムめっき加工において新しい工法を考案することのできる高い技能を保持している。今までに、ドライヤーロールなどのめっき加工において、めっき溶液を少量で行えるよう、ロールを回転させる工法を確立した。また、ドライヤーロールの大型化に合わせて、現場でのめっき補修を行えるよう、めっきをかけたい一部だけをめっき液に漬け、めっきをかけられるめっき浴循環装置を開発し、部分補修クロムめっき技術を考案し確立した。現在も社内の勉強会で若手に指導を行うほか、海外の作業に若手社員を同行させ、社内での技術の伝承に努めるだけでなく、全国的に使われる実務者用テキストの一部を執筆し講師を務めるなど、広く技術・技能者への継承に心を砕くマイスターである。
川崎区在勤。川崎クローム工業株式会社技術室長。

島田さんにインタビューしました。
この記事は、平成27年12月5日にかわさきFMで放送された「かわさきサタデーSTREAM」でのインタビューを編集したものです。

電気めっきがお仕事とのことですが、具体的にどんなめっきをされていますか。
銅めっきやニッケルめっきなどいろいろなめっきがありますが、クロムめっきを堅く・強く付けるということをやっています。直径が4メートルくらいある大きなドラムなどにめっきを付けて磨き上げ、鏡よりきれいな鏡面に仕上げることを得意としています。

国内でのお仕事はどのようなことをされていますか。
基本的には、お客様からお預かりしたものにめっきを付けて、お返しする仕事をしています。お客様が工場で使われていて、めっきした部分に傷を付けてしまった場合などは、工場に出張して、傷付いた部分のめっきを補修するという仕事もしています。

海外にも度々出張されていると伺いました。
今まで、台湾・韓国・中国・インドネシアに行きましたが、インドネシアに一番多く出張しています。現地でもしっかり仕上がったときは、とてもうれしく思います。

皆さんへメッセージをお願いします。
せっかくの技術を若い世代へ伝えていくことが、自分の務めだと思っています。これからも、一生懸命技術を教えていって、世代交代をしていきたいと思います。

問い合わせ先

川崎クローム工業株式会社
川崎市川崎区浅野町3-7
電話 044-344-6001
ファクス 044-366-7386
営業時間 午前8時00分~午後5時00分
休み 土曜日、日曜日
島田さんの技能をマンガで紹介しています
島田マイスター紹介マンガ(PDF形式, 3.64MB)別ウィンドウで開く
島田マイスターの技能を紹介するマンガ
お問い合わせ先
川崎市経済労働局労働雇用部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2242
ファクス: 044-200-3598
メールアドレス: 28roudou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号73666
