現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 産業振興・企業誘致
- ウェルフェアイノベーション
- ウェルフェアイノベーションの推進
- 新たな福祉製品・サービスを多様な人々との「共創」により開発、事業化に取り組む事業者を決定しました!(令和5年度川崎市公募型福祉製品等開発委託事業)

新たな福祉製品・サービスを多様な人々との「共創」により開発、事業化に取り組む事業者を決定しました!(令和5年度川崎市公募型福祉製品等開発委託事業)
川崎市では、「Kawasaki Welfare Technology Lab」の運営と連動し、ウェルフェアイノベーションの取組の推進を図るため、市内企業等を対象とした福祉産業への参入促進、企業間マッチング等の製品等開発・改良支援の他、かわさき基準に基づく製品の認証、認証製品の販路拡大支援等を実施しています。
その一環として、ウェルテックを拠点に有識者による伴走支援を受けながら、多様な人が暮らす社会で、誰もが安全・安心に暮らすための手助けとなる画期的な製品・サービスを開発する事業について、企画・提案し、開発に取り組む事業者を市内の中小企業者等から、令和5年5月から6月にかけて募集したところ、11件の申請があり、厳正な審査を実施した結果、次の通り1件の採択を決定いたしました。(事業費上限:200万円)
当事業を通じて新たに創出された製品・サービスが福祉現場等における負担軽減や誰もが自分らしく生活できることに繋がるだけでなく、川崎市における更なる福祉産業の振興に繋がることを目指します。
採択事業
企業名
株式会社ケアウィル
事業名
日常生活・社会生活の自立を支援する車いす用レインウェア製品化
事業概要
当事者の生活自立と外出や他者との交流を支援する福祉製品として、車いす乗車時でも独りで簡単に着脱でき、移動時も滑り落ちず風でめくれない、持ち運びと収納がし易い、装いとして楽しめるレインウェアを開発する。
今後の流れについて
8月~翌年2月:製品開発・伴走支援を実施
11月~12月(予定):中間報告会・ワークショップの実施
翌年3月:成果発表(@ウェルフェアイノベーションフォーラム2024)
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-3226
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

