「ウェルフェアイノベーションフォーラム2025」を開催 ~令和6年度かわさき基準(KIS)認証福祉製品も発表~
- 公開日:
- 更新日:
~本イベントは終了しました~

開催概要
「インクルーシブ社会の実現」×「テクノロジーの可能性」をテーマに、最先端の福祉製品・福祉現場の取組に触れて、学び、体験する「ウェルフェアイノベーションフォーラム2025」を開催します。イベントでは、かわさき基準(KIS)認証製品の認証式や展示・体験コーナー、有識者による講演等を予定しています。
※イベントのチラシはこちら(PDF形式, 2.77MB)をご覧ください。

日時
令和7年3月4日(火)13時~17時

会場
KCCIホール(川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル2階)
JR川崎駅から徒歩3分、京急川崎駅から徒歩1分

対象者
介護事業所・福祉機器開発や障害者雇用に関心のある企業・関連団体・学生 等
※ご関心のある方はどなたでもご参加いただけます。

定員
各講演80名

参加費
無料

内容(認証式・講演)
13:20~14:00 かわさき基準(KIS)認証式
14:10~14:30 Kawasaki Welfare Technology Lab(ウェルテック)活動報告
「多様性時代のエクイティの実装支援」
東京科学大学 工学院機械系教授(ウェルテックプロジェクトリーダー)
西田 佳史 氏
14:30~15:00 市制100周年記念事業(公募型福祉製品等開発委託事業)成果報告
「障害者の働く力・秘めた能力の発掘・開花を実現! 「情報保障アプリ」開発プロジェクト」
ダンウェイ株式会社 代表取締役社長 高橋 陽子 氏
15:10~15:50 基調講演(1)
「ひとりの一生100年を豊かにする社会参加とテクノロジー」
一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科 教授
東京大学先端科学技術研究センター 特任教授 檜山 敦 氏
16:00~16:40 基調講演(2)
「すべての人に喜びを 障がい者とチョコレート工房の物語
障がい者雇用と経営の両立~『論語と算盤』の観点から」
CHOCOLABO(一般社団法人AOH)代表理事 伊藤 紀幸 氏
伊藤 紀幸 氏
大学卒業後、三井信託銀行へ入行。30歳のときに障がいを持つ息子を授かったことを機に、障がい者が働ける会社の起業を決意。構想から約10年を経て、2012年に一般社団法人AOHを設立し、障がい者の雇用の場の創出と工賃アップを目指し、全国初の福祉のチョコレート工房「ショコラボ」グループを創業。大手百貨店・ホテル・JR・機内誌JALUXなど取引先も順調に拡大し、2019年3月に第9回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の実行委員会特別賞を受賞。また同年7月には民間事業として障がい者が働くBean To Barチョコレート工房「ショコラ房」を開業。著書に『夢みるチョコレート工房』(ウェッジ)

内容(展示・体験・相談コーナー)
13:00~17:00 (かわさき基準認証式中は一部中断)
※展示・体験・相談コーナーへの出入りは自由です。
各コーナーの内容はチラシ(PDF形式, 2.77MB)をご覧ください。
- 令和6年度かわさき基準(KIS)認証福祉製品の展示・体験
- 市制100周年記念事業成果品(情報保障アプリ)の展示
- ウェルテック発の新たな福祉製品(姿勢保持機能付きテーブル・椅子第3弾)等の展示
- かわさきケアデザインコンソーシアム・川崎市看護協会による共同展示
- 企業応援センターかわさきによる障害者雇用相談ブース
- オンラインボッチャ体験

お申込み
こちらのWEBサイト外部リンクよりお申し込みをお願いします。

お問い合わせ
【主催】川崎市経済労働局イノベーション推進部
【事務局】株式会社シード・プランニング
TEL:070-7416-1242
Mail:kawasaki-wi@seedplanning.co.jp
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3226
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172983
