【募集終了】公募型企画提案(プロポーザル)の実施について
- 公開日:
- 更新日:
令和6年度ウェルフェアイノベーション推進業務委託の業者選定に関する公募型企画提案方式の実施について、次の通りお知らせ致します。
企画提案に参加を希望する事業者の方につきましては、実施要領等をご確認の上、ご応募ください。
件名
令和6年度ウェルフェアイノベーション推進業務委託
業務概要
市内企業等を対象とした福祉産業への参入促進、市外企業の市内立地促進等を図り、ウェルフェアイノベーションを推進する。
市制100周年の取組と相乗効果を図り、より幅広い層への周知・認知度向上を目指し、市内産業の振興に繋げる。
具体的には以下のような支援を行う。
【製品開発・改良支援】
・「Kawasaki Welfare Technology Lab(ウェルテック)」における福祉製品等開発支援
・イベント等の企画を通じた、福祉関係者との連携や企業間マッチング
【製品普及支援】
・かわさき基準(KIS)に基づく製品の認証、認証製品の販路拡大
公募型企画提案の選定方法
提出書類の審査及びプレゼンテーション審査
※プレゼンテーション審査は、新型コロナウイルス感染症の状況により、提出された書類による書面審査等に変更する場合があります。
公募型企画提案の参加資格
次の要件を全て満たしている必要があります。
(1)法人格を有している者
(2)川崎市契約規則第2条の規定に基づく資格停止期間中でない者
(3)川崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱に基づく指名停止期間中でない者
(4)令和5・6年度川崎市業務委託有資格業者名簿に、業種「その他」、種目「その他」で登載されている者。ただし、契約締結までに登載が見込まれる場合は、この限りではない。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立がなされていない者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立がなされていない者
(6)団体又はその代表者が川崎市税、法人税、消費税及び地方消費税を滞納していない者
(7)川崎市暴力団排除条例(平成24年川崎市条例第5号)第7条に規程する暴力団員等、暴力団経営支配法人等又は暴力団等と密接な関係を有することのない者
(8)神奈川県暴力団排除条例(平成22年神奈川県条例第75号)第23条第1項又は第2項の規定に違反しない者
(9)過去5年間に本市その他官公庁において類似する契約を締結し、誠実に履行した実績を有する者
参加意向申出書の提出期間
令和6年2月19日(月)~3月8日(金) ※3月8日(金)17時必着
質問受付期間
令和6年2月19日(月)~3月8日(金) ※3月8日(金)17時必着
企画提案書の提出期間
令和6年3月12日(火)~3月19日(火) ※3月19日(火)必着
企画提案審査会の実施
令和6年3月22日(金)午後(予定)
契約
令和6年4月1日(月)(予定)
仕様書・企画提案実施要領・参加意向申出書
関連記事
- ウェルフェアイノベーションの取組
- かわさき基準認証制度
制度の概要や過去の認証福祉製品をご紹介しています。
- ウェルフェアイノベーションに関するイベント
令和5年度に開催したイベントをご紹介しています。
- 川崎ウェルテックについて外部リンク
川崎市・東京工業大学・産業技術総合研究所が共同で運営する、福祉製品・サービスの開発支援拠点「ウェルテック」についてご紹介しています。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3226
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号158745