ウェルフェアイノベーションの推進に繋がるイベントのご案内
- 公開日:
- 更新日:
令和6年度
既に終了したイベント
(1)【終了しました】<5月31日(金)開催>
福祉現場の方、福祉領域の製品開発等に関心のある方、製品開発に取り組んでいる方が集う勉強会
「ひらけ!可能性の扉 ~「活動」や「参加」をひろげる機器やサービス~」
(2)【終了しました】<6月11日(火)開催>
福祉製品・サービスを開発する企業と自社技術の発展的活用に向けた企業交流や、介護福祉現場のニーズを捉えた製品等の開発を行うための勉強会・交流会
「福祉製品開発のためのビジネスマッチングイベント(企業×企業)」
(3)【終了しました】<11月26日(火)開催>
「高齢者の危険・困った!をヒントに製品開発―期待される、新たな製品ニーズ最前線」をテーマに、製品開発のヒントとなる取組や、今後期待される製品領域の紹介をセミナー形式でお伝えします。最新機器の展示体験会を同時開催。
「かわさき基準(KIS)セミナー&製品展示体験会」
(4)【終了しました】<12月24日(火)開催>
「ひらけ!可能性の扉 「活動」や「参加」をひろげる機器やサービス」をテーマに、2部構成でセミナー・体験会を開催します。福祉製品の開発や障害者雇用に取り組む企業、福祉・教育関係者等、さまざまな立場の皆様が学び、交流できる場を提供します。
「障害者の社会参加につながる福祉機器やサービスのセミナー・体験会」
~市制100周年記念事業「共創による福祉製品開発」報告会も同時開催~
(5)【終了しました】<令和7年3月4日(火)開催>
「インクルーシブ社会の実現」×「テクノロジーの可能性」をテーマに、最先端の福祉製品・福祉現場の取組に触れて、学び、体験する「ウェルフェアイノベーションフォーラム2025」を開催します。イベントでは、かわさき基準(KIS)認証製品の認証式や展示・体験コーナー、有識者による講演等を予定しています。
「ウェルフェアイノベーションフォーラム2025」を開催 ~令和6年度かわさき基準(KIS)認証福祉製品も発表~
(6)【終了しました】<令和7年3月18日(火)開催>
本イベントでは、福祉機器開発・介護テクノロジー分野に関心のある企業の方に対し、令和7年度に向けた行政の補助金等予定している事業についてご案内いたします。令和7年度に向けた情報収集にご活用ください。終了後は、名刺交換会を予定しています。
令和7年度向け 福祉製品・介護テクノロジー分野補助金等説明会
令和5年度
既に終了したイベント
(1)【受付終了】<5月24日(水)開催>
「福祉製品開発のためのビジネスマッチング・勉強会」
(2)【受付終了】<6月5日(月)開催>
「使われる、役に⽴つ福祉機器・⽤具とは︖ 〜現場のニーズから取組む開発・改良〜」
(3)【受付終了】<12月12日(火)実施> ※オンライン生配信のみ
「レインウェア製品化プロジェクト 中間報告会 @女子美術大学」
(4)【受付終了】<12月22日(金)開催>
「展示会、福祉製品の選び方・使い方、製品安全セミナー」
(5)【受付終了】<令和6年1月22日(月)開催>
「令和5年度 第2回福祉製品開発のためのマッチングイベント・勉強会」
(6)【受付終了】<令和6年3月15日(金)開催>
「ウェルフェアイノベーションフォーラム2024~令和5年度かわさき基準認証式も同時開催~」
令和4年度
既に終了したイベント
(1)【申込受付終了】<7月12日(火)開催>
「福祉製品の魅力を知ろう!~異業種からの参入事例や現場のニーズから学ぶ製品開発セミナー~」
(2)【申込受付終了】<8月5日(金)開催>
「福祉製品開発等のためのパートナーを探すピッチイベント・交流会」
(3)【申込受付終了】<10月27日(木)開催>
「福祉製品体験・展示会&製品活用セミナー」
(4)【申込受付終了】<11月15日(火)開催>
「使われる、役に立つ福祉機器・用具とは?~現場のニーズから取組む開発・改良~」
(5)【申込受付終了】<令和5年1月26日(木)開催>
高齢者関連製品安全講演セミナー 『高齢者が安全に使える製品とは?』
(6)【申込受付終了】<令和5年2月13日(月)開催>
(7)【申込受付終了】<令和5年3月16日(木)開催>
令和3年度
既に終了したイベント
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3226
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号141406
