スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

豚の肉や内臓(レバー等)を生で食べないで!

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年8月25日

コンテンツ番号68077

概要

 平成27年6月12日から、豚の肉や内臓を生食用として販売・提供することが禁止されました。豚の肉や内臓を生で食べると、E型肝炎ウイルスに感染し、重篤な肝障害を起こす可能性があります。また、E型肝炎の他にもサルモネラ属菌やカンピロバクター等の細菌や寄生虫に感染する可能性もあります。

 豚の肉や内臓は中心部の温度を63℃で30分間以上、又は75℃で1分間以上の加熱調理をしてください。

 また、牛のレバーについては平成24年7月から生食用としての販売・提供は禁止されています。鶏の肉や内臓についても、十分に加熱せずに食べると、カンピロバクターやサルモネラ属菌に感染するリスクがあり、食中毒が多発しています。

 なお、イノシシやシカ等の野生鳥獣の肉や内臓についても、E型肝炎ウイルス等に感染する可能性があるため、生や加熱不十分な状態で食べるのは危険です。

備考

問い合わせ先

川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-201-3221
幸  区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-556-6683
中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-744-3273
高津区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-861-3323
宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-856-3272
多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-935-3308
麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係 電話044-965-5164

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局保健医療政策部 食品安全担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館8階
なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2445
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40syoku@city.kawasaki.jp