食の安全に関するお知らせ
- 食中毒の発生状況について[2025年6月4日]
- 川崎市食品衛生法違反者等の公表について[2025年5月17日]
- 食品衛生監視員の仕事[2025年5月2日]
川崎市の食品衛生監視員の仕事を紹介しています。
- 有毒植物等による食中毒について[2025年4月15日]
- 【終了しました】令和6年度 食品製造事業者・食品衛生監視員向け研修会 ~アレルゲン管理と検査法~〔2月28日開催〕[2025年4月1日]
食品製造事業者・食品衛生監視員向け研修会(HACCPセミナー)の開催案内です。
現地またはオンライン配信(録画)で受講いただけます。
ページ内のリンクからお申し込みください。 - 次亜塩素酸ナトリウムの誤飲に御注意ください![2025年4月1日]
- 腸管出血性大腸菌による食中毒防止のために(営業者にできること・消費者にできること)[2025年4月1日]
- 【YouTube】川崎市食品衛生チャンネルについて[2025年4月1日]
- 紅麹を含む健康食品の取扱いについて[2025年4月1日]
紅麹を含む健康食品に関する情報を掲載しています。
- 知っておきたい食品衛生・表示情報 ~行事において食品を提供する前に~[2025年4月1日]
- 【義務化されました】機能性表示食品及び特定保健用食品に係る健康被害の情報提供[2025年4月1日]
- 鶏刺し、鶏タタキ等によるカンピロバクター食中毒に御注意ください![2025年4月1日]
- 金属の溶出による食中毒にご注意ください!(熱中症対策の注意点)[2025年4月1日]
- 牛の生食用食肉及び生食用肝臓の取扱いについて[2025年4月1日]
平成23年10月1日から、牛の生食用食肉(内臓を除く)を取り扱う場合には、『生食用食肉の規格基準』及び『表示基準』を遵守する必要があります。
- 食中毒の予防について[2025年4月1日]
- 豚の肉や内臓(レバー等)を生で食べないで![2025年4月1日]
平成27年6月12日から、豚の肉やレバーなどの内臓が生食用として販売・提供することが禁止されました。
- 食中毒予防の3原則[2025年4月1日]
- 災害時の食中毒予防について[2025年4月1日]
- CSF(豚熱)について[2025年4月1日]
- 食中毒及び感染症予防のための正しい手洗い方法 ~手を洗うコト=命を守るコト~[2025年4月1日]
- 食品を提供する行事の主催者の方へ(市内で開催される祭りの食品衛生相談事業)[2024年6月18日]
川崎市には、祭り(行事)での食品提供の事故を防止する相談窓口があります。
無料で相談できますので、ぜひご活用ください。 - 鳥インフルエンザについて(食品からは感染しません)[2024年1月9日]
- その他のお知らせ[2024年1月9日]
- 営業許可業種の見直し及び営業届出制度の創設について[2024年1月9日]
- 食品の放射性物質検査について[2015年6月23日]
