スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

鳥インフルエンザについて(食品からは感染しません)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年10月15日

コンテンツ番号133471

鳥インフルエンザについて(食品からは感染しません)

鳥インフルエンザは、A型インフルエンザウイルスが引き起こす鳥の病気です。このうち、鶏が感染した場合に、高率に死亡するものを「高病原性鳥インフルエンザ」と呼んでいます。

海外では人への感染事例もありますが、そのほとんどは感染した家きんやその排泄物、死体、臓器などへの濃厚な接触によるものと考えられており、食品(鶏肉や鶏卵等)を食べて感染した事例はありません。また日本には鳥インフルエンザを発症した人は確認されていません。

食品(鶏肉や鶏卵等)から鳥インフルエンザにはかかりません

内閣府食品安全委員会によると、(1)鳥と人では鳥インフルエンザウイルスの受容体が違うこと、(2)鳥インフルエンザウイルスは酸に弱く、人の体内では胃酸で不活化されてしまうこと、から、日本の現状において、家きんの肉や卵を食べることにより、人が鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと考えられています。

なので、安心してお召し上がりください。

カンピロバクターやサルモネラの食中毒には注意してください

鶏肉や鶏卵から鳥インフルエンザに感染することはありませんが、取扱いや加熱調理が不十分な場合は、カンピロバクターやサルモネラ属菌による食中毒が発生してしまう可能性があります。

鶏肉は中心部までしっかり加熱する!(生や加熱不十分な状態で食べない!)、鶏卵を生食するときは、期限表示内に食べる!(殻の破れやヒビがあるものは生食せず、加熱調理して食べましょう。)

<関連リンク>

食中毒の予防について

参考リンク

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局保健医療政策部 食品安全担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館8階
なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2445
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40syoku@city.kawasaki.jp