スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

木で遊び、木の良さを体感できるイベント「 優しい木のひろば」

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年1月10日

コンテンツ番号110705

イベント趣旨

本市では、地球温暖化防止、国土の保全、森林再生等への寄与を目的に国産木材の利用促進に取り組んでおります。

森林が身近にない本市の市民に、木材利用の意義や木の良さ・効果を体感していただくため、公共空間等を活用したイベントを、森林環境譲与税を活用することで林産地と連携し、令和元年度から開催しています。


令和4年度川崎駅前優しい木のひろば

 木製楽器で音を奏でるお子様向けコンサートや、木製品のワークショップなど、木の音や香りを五感で体感できる体験・参加型のプログラムを行うとともに、今回新たに、第二部として林産地の事業者と都市部の設計者をつなぐ交流会も実施しました。

 主催:令和4年度川崎駅前 優しい木のひろば 実行委員会
 共催:川崎市
 後援:林野庁
 特別協賛:ラゾーナ川崎プラザ

開催日

令和4年10月28日(金)10時~15時、29日(土)10時~17時

場所

ラゾーナ川崎プラザルーファ広場・ラズーンテラスほか

内容

○オリジナル絵本をつかった「おんがくえほんコンサート」
○木のモビールやうちわ、お箸づくりのワークショップ
○おもちゃなどで遊べる木のあそび場
○木製品の展示
○木にまつわるクイズに答えるクイズラリー(10月29日のみ)
※一部プログラムは事前申込みが必要です。
○交流会は、10月28日(金)17時~19時にラゾーナ川崎プラザ5階プラザソルで、建築関係事業者を対象に開催しました。

当日の様子を川崎市Youtubeチャンネルにアップしていますので、是非ご覧ください。

  • 川崎駅前優しい木のひろば2022概要動画

(令和3年度)川崎駅前 優しい木のひろば

 令和3年12月11日、JR川崎駅の北口通路、ラゾーナ川崎プラザが、木の香りに包まれ、大人から子供までたくさんの笑顔が見られる空間になりました。

 15団体がブース出展し、特に音楽イベントと木材のコラボレーションや、地元工務店によるクリスマスツリーの組立て、参加者による装飾などを行い、大いに盛り上がりました。当日の様子は以下のホームページでも記録として掲載していますので、是非ご覧ください。

(令和元年度)川崎駅前 優しい木のひろば

 令和元年10月5日、JR川崎駅の北口通路、コモレビテラス、ラゾーナ川崎への通路の一部が、1日限定で、木で遊び、木の良さを体感できる空間になりました。

 木に関係する自治体や事業者など12団体がブース出展し、木のボールプールや積み木などで遊ぶこどもたち、木のおもちゃづくりや木のうちわづくりに熱心に取り組むこどもたちとそれを見守る親たち、真剣に箸作りに取り組む大人たちなど、多くの人たちでにぎわいました。













開催概要

 JR川崎駅北口通路とコモレビテラスなどにおいて、木を体感できるイベントを開催いたします参加無料ですので、ぜひ木に親しみに川崎駅前までお越しください!イベントの詳細については、添付のチラシをご覧ください。(※今年度のイベントは終了しました)。

(日時)令和元年10月5日(土) 10時~17時
(会場)JR川崎駅北口通路・コモレビテラス(アトレ川崎4階)
(主な内容)
 ・木のおもちゃなどで遊べるキッズスペースの設置
 ・木のおもちゃやヒノキ箸、ウッドフラワーづくり体験
 ・国産材ベンチ等によるレストスペースの設置
 ・木製家具などの展示
 ・木に関する学習パネルや九都県市の活動内容パネル展示
 ・木の端材などのプレゼントの実施
 ・スタンプラリー
 ・ラゾーナ川崎プラザにおける出張ブース
(主催)川崎市
(出展)秋田県・相模原市・小田原市・浜松市・和歌山県・宮崎県・九都県市・林野庁・ウッドデザイン賞運営事務局・国立研究開発法人 研究整備機構 森林整備センター・(一社)木と住まい研究協会・菊池建設(株)・(株)内田洋行・ジェクト(株)・銘建工業(株)

「川崎駅前 優しい木のひろば」チラシ

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2703

ファクス:044-200-3967

メールアドレス:50kikaku@city.kawasaki.jp