川崎河港水門(国登録有形文化財) (かわさきかこうすいもん〔くにとうろくゆうけいぶんかざい〕)
- 公開日:
- 更新日:
第一次世界大戦による好景気の中、川崎市は足りなくなった工場用地の拡大を図る運河・港湾計画を立てた。川崎河港水門は、この計画の一環として将来の発展に備えるべく、当時の多摩川改修事務所長であった内務技師・金森誠之(かなもりしげゆき)氏の設計により、大正15(1926)年11月に着工、昭和3(1928)年3月に完成した。2本のタワーと、タワーをつなぐ梁(はり)、ゲートによって構成され、タワーの頭頂部には当時の川崎の名産品のブドウ・梨・桃等をあしらった装飾が施されている。梁部分には、現在は残っていないものの、エジプト様式の船のレリーフがあった。現在でも、千葉方面からの砂利の陸揚げ施設として使用されている。
運河・河港計画は、現在の川崎区を対角線状に横切る、幅員33~40mの大運河計画として、内務省の都市計画事業の認可を受けたが、敷地内に住宅や工場が建てられ、戦局の悪化による経済への影響などもあり、昭和18(1943)年に廃止された。
見学可
資料所在地
川崎市川崎区港町66
アクセス
京急大師線鈴木町駅から徒歩10分
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3136
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号29258