蓄音器(ユーホン1号)とSPレコード
- 公開日:
- 更新日:
川崎町久根崎に創立された日米蓄音機製造(後の日本蓄音器商会、日本コロムビア)によって、1909年(明治42年)に国産初の円盤レコード(SPレコード)が製造され、日米蓄音器商会から発売された。
1910年(明治43年)には国産初のラッパ型蓄音器ニッポノホンが発売され、翌年1911年(明治44年)に発売された国産初の無ラッパ(ホーン内蔵型)蓄音器ユーホン1号は大ヒット商品となり、宮沢賢治も愛用していたと言われている。
SPレコードは、1909年(明治42年)から1962年(昭和37年)までの約50年間、日本コロムビア川崎工場で製造されていた。
展示されているSPレコード「子猿の酒買ひ(新美博義)/こそこそ話(山口英子)」は、戦前に日本コロンビア蓄音器(1928年に設立した傍系会社)から発売された「日本童話全集」の中の1枚である。

見学可(見学申込不要)
見学可能時間 午前9時~午後5時

管理主体
リヴァリエB・C棟管理組合

資料所在地
川崎市川崎区港町5-2 Riverie(リヴァリエ)B棟1階 カフェギャラリー
(マンションのエントランスとは別に、カフェギャラリー専用エントランス有)
※カフェギャラリー以外のマンション区域内へは立入禁止です。

アクセス
京急大師線 港町駅から徒歩2分
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3136
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号104762
