明治・大正の産業文化財
- 白石元治郎銅像[2024年11月6日]川崎区
- 鉄鉱石[2024年11月6日]川崎区
- 門柱(旧日本鋼管本社正門)[2024年11月6日]川崎区
- 旧六郷橋親柱 (きゅうろくごうばしおやばしら)[2024年4月16日]川崎区
- カッターヘッド (かったーへっど)[2024年4月16日]川崎区
- E-2形 油入開閉器(タンク部分) (E-2がた あぶらいりかいへいき〔たんくぶぶん〕)[2022年4月6日]川崎区
- 日本初の白熱電球 (にほんはつのはくねつでんきゅう)[2022年4月6日]川崎区
- 蓄音器(ユーホン1号)とSPレコード[2021年6月24日]川崎区
- 川崎の海苔づくり資料室 (かわさきののりづくりしりょうしつ)[2021年6月23日]川崎区
- デイ・シイ セメントサイロ (でい・しい せめんとさいろ)[2021年6月23日]川崎区
- 迅速測図(川崎市域)モニュメント (じんそくそくず〔かわさきしいき〕モニュメント)[2021年6月23日]川崎区
- 金床 (かなどこ)[2021年6月22日]川崎区
- 味の素グループうま味体験館 (あじのもとぐるーぷうまみたいけんかん)[2021年6月22日]川崎区
- (2代)六郷橋駅跡 (〔2だい〕ろくごうばしえきあと)[2021年6月22日]川崎区
- 「川崎漁業ゆかりの地」碑 (「かわさきぎょぎょうゆかりのち」ひ)[2021年6月22日]川崎区
- 若宮八幡宮郷土資料室 (わかみやはちまんぐうきょうどしりょうしつ)[2021年6月22日]川崎区
- 川崎市立殿町小学校海苔資料室 (かわさきしりつとのまちしょうがっこうのりしりょうしつ)[2021年6月22日]川崎区
- 旧明治製糖の護岸壁 (きゅうめいじせいとうのごがんへき)[2021年6月22日]川崎区
- うま味調味料の発明 (うまみちょうみりょうのはつめい)[2021年6月22日]川崎区
- わが国初の誘導電動機(復元) (わがくにはつのゆうどうでんき〔ふくげん〕)[2018年8月3日]川崎区
- 日清製粉サイロ塔 (にっしんせいふんさいろとう)[2016年1月18日]川崎区
- JFE歴史資料館 (JFEれきししりょうかん)[2016年1月14日]川崎区
- 道明寺甕 (どうみょうじがめ)[2015年10月14日]川崎区
- 国産第1号蓄音器「ニッポノホン」 (こくさんだい1ごうちくおんき「にっぽのほん」)[2015年10月14日]川崎区
- アウマンの家 (あうまんのいえ)[2006年5月25日]川崎区