
よくある質問(FAQ)
子育て
- 小児医療費助成制度について知りたい。[No.12867](2023年09月28日)
- もし妊娠していたら、どのようなことが起こるか知りたい。[No.105225](2023年04月17日)
- 認可保育所の空き状況を知りたい。[No.12757](2021年08月25日)
- 認可保育所の入所選考の方法について知りたい。[No.12748](2021年08月25日)
- 認可保育所の入所要件について知りたい。[No.12737](2021年08月25日)
- 児童手当の申請方法を知りたい。[No.12887](2021年11月25日)
- 児童手当の振込み日を知りたい。[No.12839](2017年11月13日)
- 小児医療証を使えなかったとき後日申請する方法を知りたい。[No.12871](2023年09月28日)
- 乳幼児の健康診査や検査について知りたい。[No.12893](2023年04月20日)
- 児童手当はいくら支給されますか。[No.125833](2022年12月22日)
- 児童手当の制度改正(所得制限の撤廃・高校生まで拡充・第3子以降の増額)について知りたい[No.153600](2023年08月14日)
- 子どもの弱視治療用眼鏡の助成について知りたい。[No.140729](2022年06月02日)
- 認可保育所の入所申込方法について知りたい。[No.12749](2023年01月31日)
- 母子健康手帳(母子手帳)の受取り方を知りたい。[No.12909](2023年04月20日)
- 年度の途中から保育所に入所させることはできますか。[No.125760](2021年08月25日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)の予診票を紛失してしまったときは、どうすればよいか知りたい。[No.13479](2020年04月01日)
- 認可保育所の開所日と保育時間について知りたい。[No.12743](2021年08月25日)
- 勤務先が変わったら認可保育所に関する手続きは必要ですか。[No.125765](2021年08月25日)
- 出産にかかるお金について知りたい。[No.106138](2023年04月14日)
- 令和5年度川崎市子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について知りたい。[No.152069](2023年08月09日)
- 認可保育所の延長保育について知りたい。[No.12746](2018年05月10日)
- 児童手当は何歳まで受給できるか知りたい。[No.12842](2017年11月13日)
- 加入している健康保険が変更になりました。小児医療証の手続きは必要ですか?[No.151315](2023年05月22日)
- 日常の保育や運営法人に対して、苦情がある場合は、どこに問い合わせたらよいか。[No.104929](2019年03月06日)
- おはなし会など図書館の催し物を知りたい。[No.12829](2019年08月05日)
- 妊婦健診の補助券を紛失した場合、補助券を再発行してもらえますか。[No.52047](2023年04月13日)
- ひとり親家庭のための医療費助成制度について知りたい。[No.12877](2023年03月02日)
- 令和5年度川崎市子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について知りたい。[No.152060](2023年08月09日)
- 一時的に子どもを預かってもらえる保育所等はありますか。[No.125667](2021年02月01日)
- 受給者が死亡した場合、児童手当はどうなるのですか[No.125830](2021年05月26日)
- 市役所や区役所にベビールーム(授乳室)はありますか。[No.11817](2021年01月14日)
- 保育所の待機状況を知りたい。[No.125761](2021年08月25日)
- 川崎市へ転入してきたのですが、予防接種を受けるにはどうすればよいですか。[No.13476](2020年04月01日)
- 児童手当の振り込み口座について知りたい。[No.12845](2022年03月30日)
- 認可保育所の保育料について知りたい。[No.12752](2021年08月25日)
- こども文化センターについて知りたい。[No.12793](2023年06月08日)
- 保育所を退所したい。[No.125754](2021年08月25日)
- 災害発生時における児童・生徒の安全確保について知りたい。[No.54179](2022年02月10日)
- 保育所を見学するにはどうすればいいですか。[No.125751](2021年02月02日)
- ひとり親家庭が受けられる支援の相談窓口はどこですか[No.133909](2023年08月01日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)を市外で無料で受けることができますか。[No.13470](2020年04月09日)
- 保育所等の入所内定を辞退すると不利益を被りますか。[No.125752](2021年08月25日)
- 生活保護を受けている場合でも、就学援助申請は可能でしょうか。[No.125382](2021年01月27日)
- 児童手当の新規申請が遅れてしまった際にさかのぼって受給することはできますか。[No.12846](2017年11月13日)
- 川崎市に転入前でも保育所の申込みはできますか。[No.125766](2021年08月25日)
- 保育園の送り迎えをお願いしたい。[No.125762](2021年04月28日)
- アレルギーについての相談方法について知りたい。[No.13123](2023年08月10日)
- 妊娠したけど子どもを育てられない。[No.106139](2023年04月20日)
- 産前・産後家庭支援ヘルパー派遣事業について知りたい。[No.12732](2023年04月20日)
- ふれあい子育てサポートの料金はいくらですか。[No.125721](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートのヘルパー会員はどうやって探すのですか。[No.125720](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートでは買い物や家事のサポートもしてもらえるのですか。[No.125719](2023年04月18日)
- 市外に住んでいても川崎市のふれあい子育てサポートを利用できますか。[No.125718](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートセンターに登録してから利用できるまでどのくらいかかりますか。[No.125717](2023年04月18日)
- 援助希望の内容が決まっていなくてもふれあい子育てサポートの利用会員になれるか。[No.125716](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートは土日も利用できますか。[No.125715](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートの援助会員になりたい。[No.125713](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートの依頼方法を知りたい。[No.125712](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートセンターはどこにありますか。[No.125711](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートセンターの利用会員になりたい。[No.125709](2023年04月18日)
- ふれあい子育てサポートでトラブルは起きませんか。[No.125708](2023年04月18日)
- 病気の子どもをふれあい子育てサポートで預かってもらえますか。[No.125707](2023年04月18日)
- 地域の母親同士の情報交換や交流について相談したい。[No.12900](2023年04月17日)
- 子育てサロンは何をするんですか。[No.124537](2023年04月14日)
- 両親学級に参加したいのですが予約は必要ですか。[No.124544](2023年04月14日)
- 市外に里帰り出産をするのですが、里帰り先で新生児訪問を希望する場合はどうしたらいいですか。[No.124531](2023年04月14日)
- 子育てサロンには何歳から参加できますか。[No.124529](2023年04月14日)
- 避妊に失敗したかもしれない[No.106140](2023年04月14日)
- 7か月児健診の受診票はどこでもらえますか。[No.124499](2023年04月13日)
- 保育園、幼稚園について知りたい。[No.125666](2023年01月24日)
- 認可保育所の受入年齢について知りたい。[No.12755](2021年08月25日)
- 川崎市外の認可外保育施設を利用していますが、幼児教育・保育の無償化の対象となりますか。[No.108499](2021年08月25日)
- 認可保育所に通っていますが、幼児教育・保育の無償化の対象ですか。[No.108490](2021年08月25日)
- 認可保育所の保育料の納付書の再発行について知りたい。[No.12760](2021年08月25日)
- 保育所での、ならし保育はどのくらいの期間ですか。[No.125768](2021年08月25日)
- 母子家庭の場合、認可保育所の保育料はどうなりますか。[No.125764](2021年08月25日)
- 認可保育所と認可外保育施設はの違いは何ですか。[No.125758](2021年08月25日)
- 児童手当「現況審査結果通知書」はいつ届きますか。[No.125832](2021年05月26日)
- 児童手当の現況届の提出期限を過ぎても出せますか[No.125831](2021年05月26日)
- 受給者が婚姻、または受給者と婚姻した場合の児童手当の手続き[No.125827](2021年05月26日)
- 単身赴任などで別居(海外)の場合の児童手当は[No.125826](2021年05月26日)
- 単身赴任などで別居(国内)の場合の児童手当[No.125825](2021年05月26日)
- 児童手当の現況届の審査結果通知書を紛失しました。再発行できますか?[No.125822](2021年05月26日)
- 奨学金の申請に、児童手当の受給に関する証明が必要と言われたのですが、どこで発行してもらえますか[No.125821](2021年05月26日)
- 保育所閉所後の保育や送迎のサービスはありますか。[No.125763](2021年04月28日)
- 保育所と幼稚園の違いは何ですか。[No.125750](2021年02月02日)
- 子育てのサービス・イベントの情報を知りたい。[No.125706](2021年02月01日)
- 急用で1日だけ子どもを預けたいのですが。[No.125668](2021年02月01日)
- 保育所の給食では食物アレルギーに対応してもらえますか。食物アレルギーがある場合に保育所はどう対応しますか。[No.125567](2021年01月28日)
- 離乳食について知りたい。[No.124326](2021年01月14日)
- 幼児教育・保育の無償化の対象となる場合、川崎認定保育園の保育料補助は受けられますか。[No.108497](2019年08月28日)
- こども110番について知りたい。[No.12789](2018年03月26日)
- 児童手当の制度を知りたい。[No.12885](2017年11月13日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)を川崎市民ではない人が無料で受けることができますか。[No.13473](2016年04月01日)
- 外国人ですが、子どもの予防接種(定期予防接種)を無料で受けることができますか。[No.13472](2016年04月01日)
- 障害に関する相談がしたい。(18歳未満:子どもの相談)[No.12817](2013年09月06日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

