ふぐ営業の認証、書換え及び再交付、廃止、地位承継
- 公開日:
- 更新日:

概要
ふぐ(ふぐ加工製品を除く。)を調理し、加工し若しくは貯蔵し、又はふぐの内臓を除去する営業を行う場合は、認証申請が必要です。営業者が自らふぐ包丁師で取扱いに従事するか、専属のふぐ包丁師を置かなければなりません。
令和6年に神奈川県ふぐ取扱い及び販売条例が改正され、令和6年6月1日からふぐ加工製品の取扱いが変更となりました。詳しくは、神奈川県HPをご確認いただくか、最寄りの区役所衛生課等にお問い合わせください。
(参考)ふぐ包丁師免許申請に関する手続きについて
(参考)安全なフグを提供しましょう(厚生労働省HP)外部リンク
(参考)神奈川県ふぐ取扱い及び販売条例について(神奈川県HP)外部リンク


受付時間
平日8:30~12:00、13:00~17:00
(申請書類の確認等に時間を要しますので、余裕をもってお越しください。)

根拠となる法令等
神奈川県ふぐ取扱い及び販売条例

届出に必要なもの

認証申請
- ふぐ営業認証申請書
(第9号様式(PDF形式, 24.06KB))(第9号様式(DOCX形式, 20.84KB)) - 法人の場合、登記事項証明書(最新情報、原本又は写しの提示)
- 専属のふぐ包丁師の免許証の写し(及び原本。神奈川県知事発行のもの)
- 飲食店営業、魚介類販売業、水産製品製造業、複合型そうざい製造業及び複合型冷凍食品製造業の許可書の写し(及び原本)
- 調理場施設の配置図
- 専用廃棄物容器及び使用器具の大要を記載した書類
- 廃棄物の処理方法を記載した書類

認証書の書換え及び再交付
- ふぐ営業認証書書換え(再交付)申請書
(第12号様式(PDF形式, 26.63KB))(第12号様式(DOCX形式, 15.80KB)) - ふぐ営業認証書
- ふぐ包丁師が変更した場合は、新しいふぐ包丁師の免許証の写し(及び原本。神奈川県知事発行のもの)
- その他の変更のときは、その事実を証明する書類

廃止
- ふぐ営業廃止届
(第14号様式(PDF形式, 68.06KB))(第14号様式(DOCX形式, 16.00KB)) - ふぐ営業認証書

地位承継
- 承継届
(第15号様式(PDF形式, 54.16KB))(第15号様式(DOCX形式, 20.17KB)) - ふぐ営業認証書書換え(再交付)申請書
(第12号様式(PDF形式, 26.63KB))(第12号様式(DOCX形式, 15.80KB)) - ふぐ営業認証書
- その他必要なもの
承継の方法によって必要なものが異なります。必ず事前に「受付・問い合わせ先」に御相談ください。
≪譲渡の場合≫
営業又は業の譲渡が行われたことを証明する書類/譲渡契約書等の写し(法人成りの場合は、当該個人事業主と法人成り後の法人との譲渡契約書等の写し)等、当事者による譲渡の意思と譲渡の事実が確認できるもの
≪相続の場合≫
戸籍謄本(写しでも可)又は法定相続情報一覧図の写し/相続人が2人以上の場合、その全員の同意によりふぐ加工製品取扱者の地位を承継すべき相続人として選定された者にあっては、その全員の同意書(写しでも可)
≪合併の場合≫
合併後存続する法人又は合併により設立された法人の登記事項証明書(最新情報、写しでも可)
≪分割の場合≫
当該営業を承継した法人の登記事項証明書(最新情報、写しでも可)、当該営業を承継したことを証明する書類(写しでも可)

手数料・利用料・料金等有無/説明
>>有料
ふぐ営業認証8200円、ふぐ営業認証書書換又は再交付2700円

受付・問い合わせ先
施設がある区の区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課食品衛生係(北部市場内施設:健康福祉局保健医療政策部中央卸売市場食品衛生検査所、一部の大規模施設など:健康福祉局保健医療政策部食品安全担当)
- 川崎区 電話044-201-3221
- 幸区 電話044-556-6683
- 中原区 電話044-744-3273
- 高津区 電話044-861-3323
- 宮前区 電話044-856-3272
- 多摩区 電話044-935-3308
- 麻生区 電話044-965-5164
- 中央卸売市場食品衛生検査所(北部市場内施設)電話044-975-2245
- 食品安全担当(一部の大規模施設など) 電話044-200-2452
お問い合わせ先
※お問い合わせ、御相談、届出については、施設がある区の区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課へ御連絡ください。
川崎市 健康福祉局保健医療政策部生活衛生課
食品安全担当/監視・表示担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2445
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40syoku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号35669
