食品衛生責任者実務講習会
- 公開日:
- 更新日:

食品衛生責任者実務講習会について
令和6年度川崎市食品衛生責任者実務講習会は、一般社団法人川崎市食品衛生会が実施しています。今年度の受講方法は2通りです。
- eラーニング講習
- 会場集合型講習
詳細は、一般社団法人川崎市食品衛生会ホームページ外部リンクを御確認ください。
※食品衛生法等の改正に伴い、令和3年6月1日以降、受講の頻度や受講対象者が変更されました。詳しくは下記の「制度概要」を御確認ください。

制度概要

受講の頻度
食品衛生責任者は、実務講習会を定期的に受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努めることとされており、川崎市では、毎年度の受講を目安としています。

実務講習会の受講が必要な施設
- 営業許可を取得している施設
- 集団給食施設の届出をしている施設(今回の法改正で新たに講習会対象施設となりました)

根拠となる法令等
- 食品衛生法施行規則
- 川崎市食品衛生法及び食品表示法に係る事務手続等取扱要綱

お知らせ

HACCPに沿った衛生管理について
令和3年6月1日からは「HACCPに沿った衛生管理」を行う必要があります。そのうち、小規模な営業者が行う「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」については、導入方法をリンク先で案内していますので、御活用ください。

関連情報
食品衛生責任者の資格取得にあたって、都道府県知事等が適正と認める講習会(食品衛生責任者養成講習会)の受講を希望される方は、各区の食品衛生協会へお問い合わせください。一般社団法人川崎市食品衛生協会のページはこちら外部リンク。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部 食品安全担当
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2445・2452・0221
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40syoku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号119117
